money_toushi

(*・ω・)ノ 難しいことをやる前に、教科書的な知識を固めておこう

NISAを始める前に
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/knowledge/index.html

107: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:53:49.35 ID:2T9apO450
初心者なんだけど投資の最初の勉強法教えて

110: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:54:48.40 ID:qURYbEpR0
>>107
優待とか目当てで調べたらええんやないか
株価気にしないことが大事や

111: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:54:52.00 ID:vje9eF0x0
>>107
めちゃくちゃ少額でとにかく買う
とにかくとにかく少額で買う
それのみ

本読みたいなら板読みデイトレード術が走攻守揃っとる
他の本とか動画見るの無駄
分からなくなった瞬間ググればええ

119: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:56:46.66 ID:+Nn25Cri0
>>107
ワイはとりあえず金融庁に載ってる投資のページから読み始めた
用語も逐一検索した

123: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:57:54.71 ID:2T9apO450
>>119
読んでみるわ

136: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:00:56.19 ID:vje9eF0x0
>>119
キミはめちゃくちゃ素質あるで
オプション取引に興味でたら
東証の公式動画オススメや

152: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:04:44.27 ID:+Nn25Cri0
>>136
次に見てみるわ サンガツ

114: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:55:59.47 ID:0hrIBHDe0
配当目当てと優待目当てならどっちがええの?

117: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:56:40.28 ID:2lkzcB8T0
>>114
そりゃ使えるなら優待やろ
実質無税やし

115: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:56:14.59 ID:4sTWua+0d
投資って月いくら稼げんの?

122: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:57:23.24 ID:vje9eF0x0
>>115
人による🙋

126: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:58:22.52 ID:4sTWua+0d
>>122
だいたいいくら?

129: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:59:53.19 ID:vje9eF0x0
>>126
ワイは今年2500万くらいや
でも年によるし人による

個人投資家は毎年10%増やせたら天才やと思う

134: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:00:20.91 ID:4sTWua+0d
>>129
は????めちゃくちゃ儲かっとるやんなんやそれ

135: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:00:39.86 ID:nsjqh0Si0
>>126
安定させるなら投資額の2%前後やろなあ

118: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:56:43.80 ID:L1s+tEh3d
デイトレとかいうギャンブルせずに
下がった時だけ買って上がったら売るの繰り返しときゃ増えるで

125: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:58:21.92 ID:2lkzcB8T0
どうせ読むならウォール街のランダムウォーカーも読もう

130: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 02:59:58.48 ID:McCj9sTia
株始めてみたいんやがどこのサービス使ったら方がいいとか時期とかあるんか?

143: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:02:22.74 ID:vje9eF0x0
>>130
どこでもええ
野村でもええしSBIでも楽天でも
でもなんGおるくらいネットに染まっとるなら野村以外やな
野村は買い方信用金利安いから
実は穴場やけど

131: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:00:01.95 ID:6F2YKShs0
投資ガイジニキはどのくらいのスパンでやっとるんや
デイトレ?中長期?

146: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:03:03.79 ID:vje9eF0x0
>>131
1ヶ月くらいで売買しとる気がする
ホンマは半年くらい持ちたい

149: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:04:06.34 ID:L1s+tEh3d
>>146
ワイと似た感じやん
板読みデイトレってそんな層でも勧めるんか

158: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:05:49.19 ID:vje9eF0x0
>>149
勧めるで
板読みデイトレード術は、デイトレとか板の読み方も書いとるけど
前半パートの「投資との向き合い方」みたいなとこが本番やから
でも手法論だけ知りたい人には無いとらんかも

160: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:05:52.33 ID:qURYbEpR0
>>149
板読み出来たら売り時分かるで
デカい板が出たらそこが転換点とか分かると有利なんや

163: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:06:59.71 ID:L1s+tEh3d
>>158
>>160
なるほど
板は参考にしとるつもりやけど、まだまだやろし
勉強として覗いてみるわ

132: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:00:03.15 ID:qURYbEpR0
短期のリスクリターンがいいのは間違いなく低位株なんだよな
問題は祭りになるまで何年も持たないといけないんだが最近来てますから今から仕込むのオススメなんやけどね

133: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:00:17.29 ID:KW8RnLLAM
KDDIとかオリックスってどう?

150: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:04:06.56 ID:vje9eF0x0
>>133
オリックスは判断めっちゃ難しい
AUはなかなかええで
なぜならこれからディフェンシブのターンが来るから
それがいつ来るか分からんのが問題やけど

137: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:01:20.31 ID:6rJEpz3p0
今さら積み立てNISAやろうかとおもうんやけど、よく言われているSP500ってやつ以外でいい銘柄あるんか?

260: 名無しの投資家 2022/12/12(月) 03:52:53.27 ID:6BbAEEwF0
>>137
SP500だけでいいよ
放置するの前提だから

スレッドURL: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670779484/