picnic_couple
1: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:35:47.32 ID:63O/vcnRM
住宅ローン月9万円
嫁、子ども0歳3歳
これ嫁専業主婦可能?今は時短正社員

22: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:45:24.54 ID:wcMfKwvF0
>>1
うちは専業主婦で子ども二人
上は高校生
二世帯同居、食事も週の半分は親がつくってくれる
(料理が趣味)
嫁は40歳超えて体調崩しがちで定期的に働くの無理
しかし、嫁実家が資産家
食費と住居費がだいぶ浮いてる

25: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:46:22.41 ID:63O/vcnRM
>>22
食費と住居費浮いたらそりゃー違うな
あと資産家はずるいw

2: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:36:35.77 ID:RPZuQnX9d
ええな
貯金できとる?

6: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:39:36.59 ID:63O/vcnRM
>>2
今は妻の収入分に近いぐらいは貯金できてる

3: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:37:04.73 ID:xwaDWH3TM
その年収はイッチ1人分なんか
世帯年収だとキッツイやろうなぁ

8: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:39:47.77 ID:63O/vcnRM
>>3
俺1人分

4: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:37:56.88 ID:gi646tff0
カツカツだけど可能
休日に気軽に外食には行けない

9: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:40:39.70 ID:63O/vcnRM
>>4
やっぱカツカツだよな
650って平均よりかは少し高い程度だとは思ってるけど、
いったいこれより低い収入で専業主婦ってどうなってんの?

7: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:39:40.63 ID:xwaDWH3TM
年収600
住宅ローン月5万
車2台
ヨッメ、ムスッコ5歳
ヨッメ専業主婦出来てるけどあまり余裕は無いで

ムスッコが小学生になったらヨッメパートするらしいで

11: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:41:15.25 ID:63O/vcnRM
>>7
住宅ローン安すぎ
我が家も車2台だからきつい

19: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:44:10.02 ID:xwaDWH3TM
>>11
カッペやからな
ちなボーナス払いも無いで

23: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:45:36.82 ID:63O/vcnRM
>>19
ええなー
我が家土地700万円やでw

28: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:47:34.42 ID:xwaDWH3TM
>>23
イッチ3000万くらい借りてるやろ
上モノ2300は豪華やな

32: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:49:40.11 ID:63O/vcnRM
>>28
外構やら太陽光やらもあるしな

10: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:40:53.67 ID:xYIYf3U80
ここで聞くくらいの不安話感じてるなら2馬力で働いたほうが心に余裕ができるんじゃない
勝ち組であるのでうらやましい限りです

13: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:42:00.10 ID:63O/vcnRM
>>10
同僚は専業主婦世帯多くて羨ましいなー、
って思っちゃうんだよな

12: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:41:42.07 ID:4M7rCisG0
子供がある程度大きくなってきたらヨッメにもパート行ってもらいたいンゴね

17: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:43:29.02 ID:63O/vcnRM
>>12
そうやね
子ども10歳ぐらいになったらかな

14: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:42:24.87 ID:ZE+pQsIf0
やめとけ

18: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:43:46.16 ID:63O/vcnRM
>>14
そうかー

15: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:42:36.80 ID:NydBxjY70
言うほどきついか?

20: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:44:12.03 ID:63O/vcnRM
>>15
今は共働きだからという理由で外食も多いし
結構使っちゃってるところはある

16: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:43:21.72 ID:pYrZNOD90
インフラは大丈夫なんか?
車10分でスーパー行けたらええんちゃうか

21: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:45:15.04 ID:63O/vcnRM
>>16
車5分でスーパー、薬局とかはある
コンビニは徒歩圏
田んぼだらけだけど

24: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:45:54.72 ID:GssOnpeV0
3000マンぐらいの安い物件買ったんか?w

27: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:46:49.59 ID:63O/vcnRM
>>24
そやで
それでも注文住宅や、ローコストの

26: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:46:33.09 ID:NydBxjY70
子供の大学費は出したいなぁ~みたいなのはあるもんなのやっぱり?

29: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:48:43.75 ID:63O/vcnRM
>>26
ある
行くところによっては奨学金もやむを得ないけど
自分は貧乏家庭だったから奨学金借りながらの地元の国立しか選択肢なかったから

34: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:50:03.88 ID:NydBxjY70
>>29
わい現役だけど
奨学金借りてるやつなんて周りにザラにいるしなぁ

40: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:53:20.43 ID:63O/vcnRM
>>34
そうやなー
院卒とかで600万円借りてるやつとかめっちゃ大変やと思うで、返済

37: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:51:19.94 ID:wcMfKwvF0
>>29
うちは年収は800万だが息子は大学は奨学金の予定やで
県外で大学院まで行く予定

41: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:54:21.20 ID:63O/vcnRM
>>37
逆に800万円でも奨学金借りられるんやな
高収入で貯金ない親だったら奨学金借りられんとかありそうで大変

46: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:55:28.61 ID:NydBxjY70
>>41
貸与なら行けるかと
利子ありのただの借金やし

31: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:49:00.30 ID:xwaDWH3TM
ワイん家は土地600上物1800やで
頭金500ぶっこんだで

36: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:50:50.68 ID:63O/vcnRM
>>31
俺は頭金もゼロやからなw
28歳で家建てたからこんなもんやろ

33: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:49:40.14 ID:JO61y4r6M
子供持ち専業はきついで。
大学いかすんなら共働きでためときな

39: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:52:23.27 ID:63O/vcnRM
>>33
子供の大学費用考えたらそうやろなー
俺も嫁も大学行ってるから、遺伝して子供もいくんやろなー

38: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:52:12.54 ID:wcMfKwvF0
下の子が小学生なるまでは専業主婦多いよ

43: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:54:38.94 ID:63O/vcnRM
>>38
それもあるんよなー

42: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:54:27.94 ID:HggytXnP0
ワイも似たようなもんで地方在住年収500万ちょい独身やけど、年収400万になっていいから神戸に移住したい
電車と自転車で生活した
車いやや

45: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:55:13.55 ID:63O/vcnRM
>>42
おれは電車通勤いやや
車が楽でいい

50: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:58:50.41 ID:HggytXnP0
>>45
そうか?朝晩車クッソ渋滞するやん
電車は沿線で色々寄り道できるしええやん
車は渋滞するから寄り道してる暇ないし

51: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 17:00:29.58 ID:63O/vcnRM
>>50
俺田舎やから通勤往復共にガラガラの田舎道なんや

54: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 17:04:29.72 ID:HggytXnP0
>>51
そこまでの田舎ならまぁ快適っちゃ快適かもな
子どもは苦労するかもだが
ちなどこ地方や?

71: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 17:19:37.05 ID:63O/vcnRM
>>54
中国地方や
けど、一時間に一本の駅なら徒歩圏にあるからそれ使えば
高校の選択肢はある

47: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:55:41.34 ID:HggytXnP0
ていうか子供小さいうちは専業主婦じゃないと無理や
だから嫁は事前に公務員に受からせとけとあれほど言ったやろがい

48: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 16:57:13.37 ID:63O/vcnRM
>>47
ほんまな
けど、在宅勤務とフレックス活用しまくって子育て頑張ってるで

52: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 17:01:37.76 ID:wcMfKwvF0
嫁の性格にもよる
妹は子ども三人いて下が1歳
旦那高収入だが、専業主婦は絶対無理っていってフルタイムや
子どもは好きだが24時間一緒はきついらしい

68: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 17:18:28.53 ID:63O/vcnRM
>>52
それはある
あんなにかわいいのに

58: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 17:09:13.54 ID:Oku7jtHT0
最強コスパは共働きダブル公務員

59: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 17:09:21.95 ID:Oku7jtHT0
>>58
田舎な

60: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 17:10:07.30 ID:HggytXnP0
>>59
そのとおり
地方ならそれが最強だが関東関西の都市部なら公務員はそこまで勝ち組でもない

スレッドURL: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667720147/