money_shioduke_kabu

837: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:21:02.22 ID:k/m+UyPxM
高配当はひとつの参考になる
5%以上なのは裏があるからだ
買われない理由がある
船や松島はいい例

848: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:38:21.04 ID:io2kdwzAp
>>837
三井住友銀行は?

840: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:27:32.18 ID:nRNjvIsS0
子ソフトバンクも罠なのか?🤔

844: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:32:22.03 ID:yUnvh/lR0
子バンクは配当性向が高すぎることと借金まみれなのがどうなんだかね

846: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:35:05.14 ID:IQG/zp8ar
陥りやすい罠、貼っておきますよ

852: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:42:43.12 ID:9a9si6cX0
>>846
これ恐ろしいな、よく覚えておくわ

864: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 14:08:38.81 ID:qLFm2ZlX0
>>846
派生系で先物、為替に鞍替えするのもあるでよ

849: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:39:44.12 ID:io2kdwzAp
株主優待投資をすれば負けないぞ

850: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:40:44.83 ID:io2kdwzAp
・株主優待投資の魅力
勝手に分散投資になる
高握力になる

853: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:47:04.16 ID:e8ZhMP8w0
でもさ最近は優待廃止の流れだからなあ
突然廃止されたら大暴落するぞ

854: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:50:16.17 ID:io2kdwzAp
>>853
高PERで優待で持っているような銘柄には注意だね
日本取引所とか日本管財とかベネッセとか

逆に地銀とか一年縛りかつ地元グルメカタログ、低PERの銘柄は大丈夫そう

858: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:55:24.11 ID:yVSc/ybo0
利回り5%3つ持ってるけど思う不安になってきたじゃないか止めろよ

859: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 13:56:40.42 ID:io2kdwzAp
>>858
利回り5%なんて全然大丈夫でしょ

862: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 14:06:36.52 ID:nRNjvIsS0
安定した配当で元々優待なんてない銘柄の方が安心感ある
逆に優待導入したら爆上がりするチャンスあるし

863: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 14:08:33.02 ID:yUnvh/lR0
配当利回りが高いということは株価が上がらない理由がきっとあるはず
三井住友は悪くないと思うけど、三菱UFJと比べるとやっぱ見劣りしちゃうのかな
身近なところだとeMaxis slim人気だし

867: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 14:13:22.51 ID:u+7Ln8TY0
>>863
逆だろ。今メガバン買うなら三井住友一択だよ。(いやUFJも持ってるけどね)

870: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 14:29:08.63 ID:FWGZDLWvp
UFJ板なんていつも阿鼻叫喚やぞ?クソとワード検索すればほとんどのレスが引っ掛かる

874: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 14:32:17.99 ID:BcYwVMN7d
>>870
クソワロタ

875: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 14:35:43.12 ID:MJj/qtmP0
>>870

あれは罵倒しながらもガチホを続けるっていうプレイだと思ってる
俺もたまに顔を出して罵倒するがずっと持ちっぱだし何なら死ぬまで持っておくつもり

877: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 14:37:59.38 ID:EHjhGh4tM
UFJは10万円以下で買える株の代表格だからそれだけホルダーが多くてしゃーないw

881: 名無しの投資家 2022/10/29(土) 14:43:30.28 ID:SdtoIlEA0
UFJスレはこのクソ株がとか罵倒しながら皆しっかり握ってるのが面白いw🥺

スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1666924588/