
(*・ω・)ノ 金融政策が個別企業の業績に与える影響は大きいんだね
1: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 03:50:25.28 ID:SgOAgKIB0● BE:479677923-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
企業利益の伸びと株式リターンの長期的な鈍化
https://www.federalreserve.gov/econres/notes/feds-notes/the-coming-long-run-slowdown-in-corporate-profit-growth-and-stock-returns-20220906.html
企業利益の伸びと株式リターンの長期的な鈍化
https://www.federalreserve.gov/econres/notes/feds-notes/the-coming-long-run-slowdown-in-corporate-profit-growth-and-stock-returns-20220906.html
2: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 03:50:45.34 ID:SgOAgKIB0
2022 年 9 月 6 日
企業利益の伸びと株式リターンの長期的な鈍化
マイケル・スモリャンスキー1
過去 20 年間、株式市場に上場している企業の企業利益は、金利費用の減少と法人税率の低下によって大幅に増加してきました。このメモの重要な発見は、過去 20 年間の S&P 500 非金融企業のすべての利益成長の 3 分の 1 が、利息と税金の削減によるものであるということです。私は、金利と税金費用の低下による企業利益の押し上げが続く可能性は低く、将来的に利益の伸びが著しく低下し、したがって株式のリターンが低下することを示していると主張しています。
企業利益の伸びと株式リターンの長期的な鈍化
マイケル・スモリャンスキー1
過去 20 年間、株式市場に上場している企業の企業利益は、金利費用の減少と法人税率の低下によって大幅に増加してきました。このメモの重要な発見は、過去 20 年間の S&P 500 非金融企業のすべての利益成長の 3 分の 1 が、利息と税金の削減によるものであるということです。私は、金利と税金費用の低下による企業利益の押し上げが続く可能性は低く、将来的に利益の伸びが著しく低下し、したがって株式のリターンが低下することを示していると主張しています。
3: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 03:51:02.60 ID:SgOAgKIB0
まず、図 1 は、2000 年代半ば以降、S&P 500 の非金融企業の収益と比較して、利息と税金の費用が着実に減少していることを示しています。2実際、世界金融危機以前は、利子および税引前利益 (EBIT) に対する利子および税金費用の比率はかなり高く、約 45% で推移していました。2022:Q1 の時点で、この測定値は 26% に低下しました。言い換えれば、現在、企業利益のより少ない割合が債権者と税務当局に支払われているため、株主はより多くを利用できるようになっています。
https://www.federalreserve.gov/econres/notes/feds-notes/fig1-3167.png
https://www.federalreserve.gov/econres/notes/feds-notes/fig1-3167.png
4: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 03:51:20.58 ID:SgOAgKIB0
企業利益に占める利子と税金の割合がこのように減少した理由は何ですか? 図 2 を見ると、主な要因が企業金利の低下であったことが明らかです。これは、国債利回りが数十年にわたって着実に低下していることを大きく反映しています。金融危機の直前の 2007 年には、S&P 500 非金融企業が直面していた金利 (総負債に対する支払利息の比率で測定) は約 6% でした。COVID-19 のパンデミックが発生する前の 2019 年末までに、この指標は約 3.5% まで低下していましたが、2022:Q1 までにさらに低下して 3% になりました。
https://www.federalreserve.gov/econres/notes/feds-notes/fig2-3167.png
https://www.federalreserve.gov/econres/notes/feds-notes/fig2-3167.png
5: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 03:57:04.16 ID:PhhNPqCz0
と言ったところでS&P500インデックスファンドに毎月積み立てるのが
投資の素人には一番儲けられる王道じゃん
国内現物株なんか優待狙いでもなければ素人は塩漬け株を増やすばかりで火傷するだけだよ
投資の素人には一番儲けられる王道じゃん
国内現物株なんか優待狙いでもなければ素人は塩漬け株を増やすばかりで火傷するだけだよ
27: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 09:43:58.39 ID:siZPXtqY0
>>5
それしかないからな。
それしかないからな。
6: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 03:58:23.39 ID:Lnv+3uSl0
株なんてやるかよ。
7: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 04:11:48.29 ID:9VSIxPaG0
じゃなにやるの?
不動産投資?
不動産投資?
8: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 04:13:34.92 ID:olrhHcgk0
日経平均も同じ
消費税を上げて、法人税を下げるだけで日経平均上がる
消費税を上げて、法人税を下げるだけで日経平均上がる
10: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 04:53:44.98 ID:RndMclnU0
ドルに替えた方がいいよ
11: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 04:56:16.06 ID:Q3qNg6QT0
岸田は金融課税強化とか言い出してるみたいだが
12: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 04:58:03.99 ID:HK3urPL10
GAFAMだけでいい
13: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 04:59:42.41 ID:qpXrd+VM0
「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/27644
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/27644
19: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 06:50:15.19 ID:MOzxgTgE0
>>13
そいつウクライナを何度も叩いてたな
株式についても根本的に誤解してる
そいつウクライナを何度も叩いてたな
株式についても根本的に誤解してる
21: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 07:04:32.21 ID:sN56226W0
>>13
金融庁から投資信託という不必要に手数料の高いものを押し付けられているのだから、銀行や証券会社はあなたがたの手数料で幸せになるのだが。
つみたてNISAは、証券会社の手数料も、投資信託の信託報酬も安く設定されてるけど??
金融庁から投資信託という不必要に手数料の高いものを押し付けられているのだから、銀行や証券会社はあなたがたの手数料で幸せになるのだが。
つみたてNISAは、証券会社の手数料も、投資信託の信託報酬も安く設定されてるけど??
15: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 05:43:05.61 ID:R9IIiIAf0
2/3は違うんだろ?
ならええやん
ならええやん
17: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 06:00:02.41 ID:orkzN38h0
>>15
それなw
それなw
18: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 06:28:55.67 ID:9LG31PQu0
つまり本業で儲けてないよってこと?
20: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 07:02:17.75 ID:7XIBEwQd0
3分の2は自力で成長してるなら御の字やろ
22: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 07:15:36.10 ID:AnMZmEWl0
SP500積み立てるにしても来年まで様子見るわ
まだ下げるだろ
まだ下げるだろ
25: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 08:11:37.66 ID:jf0PmMtF0
>>22
10年、20年の積立なら気にすんな
10年、20年の積立なら気にすんな
23: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 07:26:15.49 ID:4yqf0VJe0
劇的なインフレ解消からの株価爆上げ、金利低下でドル安もありうる。じわじわとゴールドが下がりだしてるから何かのサインだな。
26: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 09:08:31.96 ID:7psohDZJ0
大半が自力ってことじゃん
28: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 10:19:53.24 ID:MOzxgTgE0
ここ数年の上昇ピッチが急すぎたので
しばらくはダメかも知れないが
経済成長が続く限り上がり続ける
日本は人口減少が致命的
しばらくはダメかも知れないが
経済成長が続く限り上がり続ける
日本は人口減少が致命的
スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663527025/
コメントする