money_toushi_shippai
691: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:21:08.16 ID:el3jDJb4p
ネットを見ていて大負けしている人の特徴

マザーズ銘柄を触る
銘柄を分散させずに一つの籠に大きく盛る
負けている銘柄をナンピンする

とりあえずこの3つだな
1番はマザーズ銘柄な気がする

693: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:22:20.78 ID:9/1gFiFr0
>>691
ネットで騒がれてる株を買うも追加で

692: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:21:40.02 ID:7sDf7Ytva
正しい唯一の方法なんてないし
買った奴が偉い世界だから星の数ほど正解があるとも言える
とりあえず言えるのは他人にそのまま乗っかるのはやめた方がいい
勝てないのを他人(機関含む)や地合いのせいにし出したらおしまい

694: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:24:28.25 ID:qaD7eor90
イナゴした銘柄の方がかってるから悲しい
インフルエンサーのは買わないけど

695: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:26:15.34 ID:9aGm4+hf0
マザーズに限らず小さな所って情報少なくてよくわからんくね?
そういうのって何見て買ってんの?
短期ならチャート見れば充分かもだけど、短期はムズいよね
博打っぽいし

701: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:32:44.80 ID:ZKv6sbxo0
>>695
四季報は読むべきじゃないか?
情報遅いけどフワッとした概要はわかる
字がちっちゃくて目が痛くなるけど

700: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:32:10.86 ID:/HvyGJUP0
郵船10000円切ったら入ろうと思ってたのにいざなると怖くて入れず
まああの発言のせいだけど
配当チキンレース始まるかなぁ

751: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 20:46:58.85 ID:g11DCb+a0
>>700
月曜からでも遅くない!
もう始まってるぜ!
大丈夫!あの状況で分かる奴なんていないから!

702: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:33:59.46 ID:Bxa5sH/3a
5%利益が出たらすぐ利確してしまう
だから儲からない

721: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:24:39.70 ID:cC11j9Lj0
>>702
それが重要なんよ
欲張ると益が消える

722: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:26:20.36 ID:AT6mD/Kap
>>721
いや益は伸ばし、損は早目に切るべきだぞ
高配当バリュー株なら損切らずに耐えるのが大事だが

703: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:45:25.42 ID:fqeOYdUa0
マザーズはETFを買って貸株料もらうのが最強
個別はボラ高いからやとめけ

704: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 18:52:01.23 ID:AT6mD/Kap
JALも東電も分散してればそんなにダメージないからな
1銘柄5%までにしておくとかね

707: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:01:43.79 ID:DMOfbm4ua
絶対潰れなさそうなところを買うってのは必須だけど、東電や日産見てると潰れなきゃいいってもんでもないなぁと。

716: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:20:46.55 ID:qaD7eor90
がっつり下がったときに買えるかどうかだよね
まだ下がると思って買えなかったりするけど
落ちるナイフ掴むこともよくあるし

718: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:22:54.12 ID:DNLLn4jd0
NTTはずっと持ってていいんジャマイカ?
三菱商事はボックス相場って言うの?

723: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:28:08.46 ID:3vGE+2q20
高配当バリュー株しか買わない(買えない)ので下がっても損出しして絶える…(ノД`)

724: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:29:46.95 ID:lyUGbv5z0
買うのはそこまで難しく無いけど
売るタイミングを掴むのはとても難しいと古文書に書いてあったぞ

726: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:30:53.45 ID:01BnrXl3d
含み益がじわじわ増えていく時もあの時売っていればもっと取れたのにってどっちもあるから困りもの
でも含み益のピークは一瞬の事が多い気がする
損はじわじわ拡大するのに

727: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:32:02.97 ID:ulhJFiKKa
上昇トレンドの押し目を拾ったつもりが落ちるナイフだったパターン多すぎて泣ける

728: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:32:37.80 ID:ZKv6sbxo0
高値つけても「買い手がつかない」が有るからな
成り行きで売っても満足な値で売れなかったりするし

729: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:36:05.14 ID:01BnrXl3d
利確は正義と頭と尻尾はくれてやれってほんとそのとおりだと思う
俺の場合欲出して頭と尻尾しか残らない事も多いけどw

730: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:40:03.47 ID:2l4R1NaY0
きちんと安定利益出している高配当の小型株は配当狙いで一定数持っているよ。
ほとんど地合いに影響されず上昇相場ではイラつくけど、下落相場では無風で安心。
あまり枚数増やすと売る時大変だが。。

731: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:45:17.90 ID:SA/jJsBbF
高配当系の株は東洋経済とかダイヤモンドが記事にしてくれて上がったときはさっさと売るようにしてる。

732: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:47:00.46 ID:ZKv6sbxo0
よーするに株ってのは天井では売れないワケだ
そこで買おうと思うヤツが居なけりゃ売れないから

735: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 19:57:03.56 ID:93tCMfTbr
>>732
売ったとこが結果的に天井だったという奇跡を起こさない限りは無理だわな

747: 名無しの投資家 2022/09/09(金) 20:43:03.14 ID:mq/c5UJ8r
>>735
我慢できずに5000近辺で叩き売ったらほぼ天井だったことある、
イナゴタワーになる前に割高と思いつつも
テーマ性で仕込んだギャンブル株
そういうのに限って数枚しか持ってないんだよね
年高、S高、S安、三冠達成で撮ってたスクショ

スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1662605578/
含み損を耐える会631[ワッチョイ]