1: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:33:41.81 ID:CAP_USER9
タレントの梅宮アンナ(50)が、6日放送のフジテレビ系「ポップUP!」(月~金曜前11・45)に出演。実家じまいについて語った。
アンナは、父・梅宮辰夫さん(享年81)が残した神奈川・真鶴にある邸宅に移住して管理していたが、今年7月に売却。高齢の母・クラウディアさんが病院に通いづらい上、アンナ自身も仕事で東京との往復を繰り返すことに心身ともに疲れてしまい、住みやすいとは言えなかったのだという。さらに、土地700坪、築36年、4階建ての一軒家で、辰夫さんが亡くなってから2年間で約1200万円もの維持費がかかっていたと明かした。
また「その後の使い方も気になるわけですよ。父が大事にしてきたものをホテルにしたりとか、ちょっと違うなっていうところがあって」と、なかなか納得できる売却先が見つからなかったことや、取引に時間がかかったことを告白。片付けの際にも、仏壇の処分に悩んだといい、実家じまいの大変さを訴えた。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f7896e064cb5e71de67361f52b835d56d8287a5
アンナは、父・梅宮辰夫さん(享年81)が残した神奈川・真鶴にある邸宅に移住して管理していたが、今年7月に売却。高齢の母・クラウディアさんが病院に通いづらい上、アンナ自身も仕事で東京との往復を繰り返すことに心身ともに疲れてしまい、住みやすいとは言えなかったのだという。さらに、土地700坪、築36年、4階建ての一軒家で、辰夫さんが亡くなってから2年間で約1200万円もの維持費がかかっていたと明かした。
また「その後の使い方も気になるわけですよ。父が大事にしてきたものをホテルにしたりとか、ちょっと違うなっていうところがあって」と、なかなか納得できる売却先が見つからなかったことや、取引に時間がかかったことを告白。片付けの際にも、仏壇の処分に悩んだといい、実家じまいの大変さを訴えた。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f7896e064cb5e71de67361f52b835d56d8287a5
3: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:36:30.49 ID:rnWUqF7b0
>>1
土地700坪って言ってもほとんどが崖や法面みたいな斜面なんだろ?
土地700坪って言ってもほとんどが崖や法面みたいな斜面なんだろ?
22: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:54:14.35 ID:Y6JhwED10
>>1
オーシャンビューは良いのだが、これだけ海に近いと、塩害で建物はボロボロだろ・・・・
オーシャンビューは良いのだが、これだけ海に近いと、塩害で建物はボロボロだろ・・・・
67: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:32:34.65 ID:BnNXeVkk0
>>1
1ヶ月50万の維持費ってなんだ?
1ヶ月50万の維持費ってなんだ?
2: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:36:18.99 ID:aEt/LbZK0
梅宮アンナさんが売却した、故梅宮辰夫さん邸 でかい [963243619]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662499077/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662499077/
4: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:36:45.81 ID:aEt/LbZK0
6: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:37:05.35 ID:utQTOl3Z0
買手が民泊に使うと言ったら嫌がったり、親父の看板の件といいこいつめんどくさい奴だな。
103: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:59:05.42 ID:nLhRrX400
>>6
親族亡くすとしばらく軽く鬱入ってたりするからしょうがないという面もあるよ
親が死んだばかりなのにハイハイと割り切って全部捨てたり出来る人はなかなかいない
親族亡くすとしばらく軽く鬱入ってたりするからしょうがないという面もあるよ
親が死んだばかりなのにハイハイと割り切って全部捨てたり出来る人はなかなかいない
10: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:39:24.79 ID:Jadgy5ji0
持っていれば維持費がかかるしな
良い決断だ
良い決断だ
12: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:41:27.52 ID:iH9anMzM0
こういうのは、本来故人が先にどうするか提示しておくべき
あの世代の悪い癖なんだよ全部置いていくの
結果的に甘えて迷惑かけてる
あの世代の悪い癖なんだよ全部置いていくの
結果的に甘えて迷惑かけてる
14: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:45:30.33 ID:TzDUYfwn0
住む前に分かりそうなもんだが計画性が無い人間は実際に金使ってから気付く
30: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:01:15.55 ID:4ocwyOT/0
>>14
住まなきゃわからないこともたくさんある
ヒキコモリには一生気づけないこと
住まなきゃわからないこともたくさんある
ヒキコモリには一生気づけないこと
43: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:10:35.23 ID:TzDUYfwn0
>>30
俺が買った中古の家は5年間で2万円程度しか使ってない
キッチン水栓と風呂場の換気扇だけ
何が駄目になってその修繕に幾ら掛かるかなんて事前に調べられる
いきあたりばったりで経験しないと気付けないのがお前含めて計画性の無い人間な
俺が買った中古の家は5年間で2万円程度しか使ってない
キッチン水栓と風呂場の換気扇だけ
何が駄目になってその修繕に幾ら掛かるかなんて事前に調べられる
いきあたりばったりで経験しないと気付けないのがお前含めて計画性の無い人間な
46: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:14:36.33 ID:4ocwyOT/0
>>43
買う前には調べるだろうけど住んでる家をいちいち調べないだろアホか
買う前には調べるだろうけど住んでる家をいちいち調べないだろアホか
23: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:57:31.10 ID:QP+ibnru0
内装が白基調
どの部屋も窓の開口部が大きい
眺望と陽当たりが最高にいい
俺好みの家だわ
どの部屋も窓の開口部が大きい
眺望と陽当たりが最高にいい
俺好みの家だわ
33: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:04:56.34 ID:b2ujsdkf0
>>23
予算度外視で望み通りの家を建てられる身分になってみたいな
予算度外視で望み通りの家を建てられる身分になってみたいな
24: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:58:34.04 ID:Q3OdvIgl0
真鶴って何も無いからなw
生活するのはキツイやろ
生活するのはキツイやろ
27: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 07:59:25.88 ID:aYKxmajK0
税金そんな取られんのか
31: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:03:32.27 ID:OdZbAIHg0
詳細は記さない、わたくしも相当デカい家に住むが
使用するのは風呂便所を抜けば二部屋。
八畳間ワンルームマンションで充分だよ、物置は在れば欲しいね。
固定資産税を支払い家賃と見做せば引き合わない。
使用するのは風呂便所を抜けば二部屋。
八畳間ワンルームマンションで充分だよ、物置は在れば欲しいね。
固定資産税を支払い家賃と見做せば引き合わない。
34: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:04:57.00 ID:t+fYRqYe0
>>31
来客ない人はそんなもんだろうね
でも人による話だなそれは
意味ない報告おつ
来客ない人はそんなもんだろうね
でも人による話だなそれは
意味ない報告おつ
32: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:03:52.49 ID:t+fYRqYe0
リフォームしてボイラーの修理までしたんだからそんなもんだろ
35: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:05:36.51 ID:wIC+ZPnM0
豪邸建てても建てた当人が亡くなったり時間が経つと不便さに気付くのはよくあること
38: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:08:12.33 ID:X3YsZaR00
番組内で公表した内訳
固定資産税40万円
管理費(庭木剪定)30万円
水道代45万円
電気代60万円
火災地震保険15万円
リノベーション代700万円
外装ペンキ代100万円
シャッター交換代100万円
折れた木の撤去代50万円
固定資産税40万円
管理費(庭木剪定)30万円
水道代45万円
電気代60万円
火災地震保険15万円
リノベーション代700万円
外装ペンキ代100万円
シャッター交換代100万円
折れた木の撤去代50万円
42: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:10:33.88 ID:4DaAMNTp0
>>38
水道代と電気代が異常なのです。
温泉の権利付き?
プールのせい?
水道代と電気代が異常なのです。
温泉の権利付き?
プールのせい?
57: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:27:39.45 ID:dPTgJVB60
>>42
豪邸は高いよ
アンナの家より全然小さいけど、月15万とかする
豪邸は高いよ
アンナの家より全然小さいけど、月15万とかする
64: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:31:18.08 ID:4ocwyOT/0
>>42
水道代電気代は2年間の総額?それとも月平均?
水道代電気代は2年間の総額?それとも月平均?
55: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:26:22.08 ID:0b3Y8dEA0
>>38
リノベーションは売るためかよ
剪定と木の撤去は自分で出来るだろ水道電気代は節約すればいいんじゃね?なんだかなあ
自分でって発想にはならんのだな
暇あるだろうに
リノベーションは売るためかよ
剪定と木の撤去は自分で出来るだろ水道電気代は節約すればいいんじゃね?なんだかなあ
自分でって発想にはならんのだな
暇あるだろうに
61: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:29:25.72 ID:dPTgJVB60
>>55
松の木とかあると素人にはむり
そして松の木の剪定は1本30万な
松の木とかあると素人にはむり
そして松の木の剪定は1本30万な
78: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:39:42.91 ID:L9LJbfqZ0
>>61
プロの剪定じゃなく、木を切るだけなら
素人にもできる。
40万はかかりすぎだな。
シルバー人材センターに頼めば、
日当1万円弱で45日分ぐらい働いてくれる。
木を切るのに、せいぜい1、2日だろ。
プロの剪定じゃなく、木を切るだけなら
素人にもできる。
40万はかかりすぎだな。
シルバー人材センターに頼めば、
日当1万円弱で45日分ぐらい働いてくれる。
木を切るのに、せいぜい1、2日だろ。
84: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:42:40.43 ID:6SaNS9of0
>>38
折れた木の撤去代50万
これはぼられたな
1人日2万円で計算して、何十日もかかるような仕事じゃないだろうに。
折れた木の撤去代50万
これはぼられたな
1人日2万円で計算して、何十日もかかるような仕事じゃないだろうに。
95: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:48:41.34 ID:YqxiuVR80
>>84
重機使ってチェーンソーで細かく切ってトラックで
運んだらそんくらいするよ。むしろ安いくらい。
重機使ってチェーンソーで細かく切ってトラックで
運んだらそんくらいするよ。むしろ安いくらい。
96: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:49:48.04 ID:/t0m+63q0
>>84
重機が入らないとかかも。
豪邸のロの字の庭にでっかい欅とかあるからなあ。
重機が入らないとかかも。
豪邸のロの字の庭にでっかい欅とかあるからなあ。
105: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 09:04:26.96 ID:ncU4GG5h0
>>84
大木の抜根ならそれくらいが普通よ
大木の抜根ならそれくらいが普通よ
90: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:46:49.37 ID:gzZPbpm+0
>>38
思ったより全然少ないな
思ったより全然少ないな
104: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:59:10.31 ID:VUL6uCEq0
>>38
水道と電気は住んでたら掛かるからなぁ
リノベーションと塗装は住むつもりでしたんじゃないのか
水道と電気は住んでたら掛かるからなぁ
リノベーションと塗装は住むつもりでしたんじゃないのか
39: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:08:32.85 ID:4DaAMNTp0
4階建てってさエレベーターもついているのかな。
維持費が高すぎ。
維持費が高すぎ。
44: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:11:50.00 ID:2eAjQwGB0
維持費大変やな
50: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:20:45.04 ID:R+UyIV+40
大家族でなければ都内のマンションがいちばん住みやすいよ
庶民は郊外の、スーパーや病院が近所にそろってるマンションがいいね
庶民は郊外の、スーパーや病院が近所にそろってるマンションがいいね
59: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:27:53.29 ID:R0PLKl7C0
固定資産税40万ってことは3000万ぐらい。
たっちゃんバリューで5000万ぐらいで買ってくれたんだろうw
たっちゃんバリューで5000万ぐらいで買ってくれたんだろうw
86: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:43:56.35 ID:YqxiuVR80
>>59
自宅は8割引だったと思うから実際は5倍の1億5千マン
くらいでしょ。
自宅は8割引だったと思うから実際は5倍の1億5千マン
くらいでしょ。
68: 名無しの投資家 2022/09/07(水) 08:32:37.83 ID:RZ7a2CGr0
月額50万って考えたら、ふーんってなるけど、まあそれくらいを毎月支払うと考えたら都心で賃貸マンションの方が良いわな
スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662503621/
コメントする