fukidashi_tensyoku_man
1: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:22:35.73 ID:OG8iR50raNIKU
ホンマ転職したいわ

2: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:22:51.65 ID:uQrvbVC80NIKU
公務員

3: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:23:19.08 ID:IVNbBUdyHNIKU
>>2
終了

4: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:23:19.31 ID:EPxfEXOn0NIKU
総合職で何やってんねん
営業か

7: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:24:11.50 ID:OG8iR50raNIKU
>>4
管理間接業務や
数字のノルマなくて営業よりマシやと思ってたが地獄やったわ

8: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:25:20.96 ID:f/jYnwev0NIKU
生産管理か

11: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:26:25.61 ID:OG8iR50raNIKU
>>8
そんな感じやな エリアにある現場を纏めたり本部との綱渡し役になったり

9: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:25:35.62 ID:OG8iR50raNIKU
新卒言うても入社2年3年目で自分より歳上で歴も長い人ら何百人も抱えて管理する責任舐めとったわ
もう一従業員として気楽に仕事したい……

10: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:26:16.16 ID:E7QqUMRRMNIKU
3年は続けろおじさん「3年は続けろ」

12: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:27:39.48 ID:OG8iR50raNIKU
>>10
何だかんだ言うてワイも3年4年はやってから転職しようと思っとる 経験だか職歴だか核たる根拠やないにしろ

13: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:27:48.42 ID:JATFWpRo0NIKU
設計職ええで
マネジメントになると途端に気が重くなるが
末端の兵隊ならほんまにええわ

16: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:28:59.66 ID:OG8iR50raNIKU
>>13
設計職言うたらイメージやが建築物なんかの図面作るんか?
なんにせよ一兵隊って立場で気負わず仕事できるならええな

20: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:31:37.45 ID:JATFWpRo0NIKU
>>16
機械とか電気回路の図面作って上がってきた物を評価するだけや
慣れたら楽な仕事よ

23: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:32:46.29 ID:OG8iR50raNIKU
>>20
聞いただけやと難しそうやな… 専門的な知識要る仕事やとハードル高そうな感じやな慣れればいけるんかな

14: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:28:23.91 ID:s2mxKcXO0NIKU
ワイは中小で同じような管理部門や
人まとめるのはやったことないけど

17: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:29:25.72 ID:OG8iR50raNIKU
>>14
おっ似とるな 今はどんな業務しとるんや??

21: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:32:29.85 ID:s2mxKcXO0NIKU
>>17
お金の管理やな裏方も裏方よ現場のこと何も知らん

28: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:34:39.69 ID:OG8iR50raNIKU
>>21
経理系か凄いなぁ神経使いそうやわ 簿記も持っとらんワイにはできる気せんわ

18: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:30:24.10 ID:DBu5wvz00NIKU
社内調整というやつか
本当にしょうもない仕事だよな
何のスキルも身に付かんし

22: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:32:31.55 ID:JATFWpRo0NIKU
>>18
大企業にありがちやね
関連区をぉ、巻き込んでぇ

19: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:31:23.27 ID:OG8iR50raNIKU
欲いうと土日祝休みんとこがええな 就職しやすいトコ=シフト制やったり365日稼働しとるとこが多いのは当たり前やが…

25: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:33:30.52 ID:HKcPCMlU0NIKU
折衝役マジでだるいわ
んなもん知るかああ!って叫びたくなる

32: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:36:25.22 ID:OG8iR50raNIKU
>>25
よく言われる現場から突き上げられ上からも言われる中間管理職のキツさ
みたいなのまんまとは思わんかったわ 現場から無理な要望来て半分は頑張って通したが残り半分本部の決定で通らんかったのをワイに全部文句言うからな

36: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:40:31.53 ID:6GNToNubdNIKU
>>32
中間管理職なめすぎやろ
ペーペーのおまえなんかが今くらってるプレッシャーやダメージの何十倍もキツいで
新卒は自分がいつも誰かに守られてることにも気がつかないんやな

38: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:41:51.00 ID:OG8iR50raNIKU
>>36
上司とか先輩見てて疲れ果ててる姿見ると明るい未来無いの悟ったから頃合見て辞めるでー

26: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:33:33.25 ID:VfhK2bxc0NIKU
保険会社か?

27: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:33:51.97 ID:OG8iR50raNIKU
もう休みの日もずっっと仕事の事考える日々から解放されたいわ
そう考えると現場研修に出てた頃は休みバラバラで肉体キツかったが一日の仕事終わりゃそれで良かった時が一番楽やった

29: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:35:14.97 ID:SyliOkB/0NIKU
>>27
あ、それやばい状態やで

34: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:38:35.80 ID:OG8iR50raNIKU
>>29
新卒の前例ほぼ無い状態で教育環境整ってないが故に前任者居なくて個人的にやってた業務は周りもわからん上に激務で人が減ったから先輩達もワイにあんまり構えんし上司はガチガチ100%のモノやないと跳ねられるしで相談しにくいからずっと案件抱え込んでしまうわ

30: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:36:00.93 ID:DBu5wvz00NIKU
前職が技術職なのに社内調整みたいな仕事だったから、この前転職したんだがまた社内調整やることになって鬱だわ
色んな部署からお伺いして、偉いさんに承認もらってみたいなゴミみたいにしょうもない仕事やわ

31: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:36:19.87 ID:GNMI3GN3aNIKU
デカい会社の社内SEやけどヘルプデスク大変やな
常識的に考えれば問い合わせんでも分かるやろって事まで問合せてくる

まあそんだけみんな責任負いたく無いんやろうな

33: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:38:09.48 ID:GNMI3GN3aNIKU
ライセンス更新だけでも一苦労やったりせんか?
社内で何万とか使われてたりするし担当者変わるし

連絡したのに当然のように期限守らん部署とか
そんな連絡知らんかったとか逆ギレしてくる部署とか

37: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:40:36.45 ID:OG8iR50raNIKU
>>33
ライセンス更新ってのはやった事ないが1つの書類 事務連絡出すのにも上司の印鑑貰うのにその案件を立案立てて許可貰ったり前任者がずっと個人でやっててどこかで途絶えて営みがわからん奴とか多すぎて嫌にはなるな

40: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:42:28.92 ID:GNMI3GN3aNIKU
>>37
稟議とかかな
そっちはそっちで大変やな
システム上でスタンプラリーせんとアカンし

スレッドURL: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661779355/