douga_haishin_youtuber
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/06/21(火) 04:18:48.91 ID:CAP_USER9
デーブ・スペクターがYouTuberに持論展開。「テレビとYouTubeどちらが面白いか」にも独自見解。

2022/06/18 00:45

佐藤 俊治

17日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、デーブ・スペクターが「テレビとYouTubeどちらが面白いか論争」について語った。






■テレビとYouTubeどちらが…

番組はテレビディレクターで現在YouTubeの『街録ch~あなたの人生、教えて下さい~』を運営する三谷三四郎氏のインタビュー記事をもとに「テレビとYouTube、どちらが面白いか論争」を議論する。

2,030回特番のため原田龍二とダブルMCとして出演したふかわりょうは、「そもそもこれはね、どっちが面白いというのは愚問だと思うんですが、あえて乗っかって」と話し、デーブに話を振った。


関連記事:デーブ・スペクター、ネット配信を意識した番組制作に怒り 「完全に外れてる」




■デーブが持論を展開

デーブは「YouTubeはあんまりプレッシャーがかかってないじゃないですか。スポンサーがついているわけでもないし」と語る。

続けて「テレビは100人以上絡んでるじゃないですか、1つの番組に。大企業じゃないですか、スポンサーも、広告代理店も。あと計っているじゃないですか、視聴率もちゃんと。だからやろうとしてることの規模が大きいわけですよね」と指摘した。

そして「日本のYouTuberとか評判が良くないのは、面白くない人たちが多いんですよ、ど素人で。面白くないんですよ」と斬った。
https://sirabee.com/2022/06/18/20162878234/


次ページ
■TikTok感が強い?
https://sirabee.com/2022/06/18/20162878234/2/

120: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 05:33:36.41 ID:fVk5k0h70
>>1
YouTuberは人にウ〇コ投げて面白いと思う奴がいてそのニッチな層だけでウケたればいいからな
大衆とか公共性とか考えなくていい

238: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 06:19:18.41 ID:nH0CUQMR0
>>1
そうなんだろうけど、
デーブはホームビデオとかのハプニング映像をTV局に貸す会社をやってるから、最近はyoutubeが邪魔になってるんだろうね。

244: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 06:21:11.41 ID:F+k9WSQg0
>>238
あぁ!それだ!

4: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:21:34.20 ID:2mx5XF8l0
YouTubeはつまらない場合視聴者が即切りする自由があるじゃん

テレビは見られてないウ〇コ番組でも最低限のスポンサーが付くし
スポット枠の営業(空いてる時間に流してね~)みたいなのもできるじゃん
見られてないクソチューバーに比べてもまだぬるま湯

5: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:22:52.62 ID:D5fnjlbo0
いやいやアンタの親父ギャグには負けるよ(´・ω・`)

11: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:25:49.85 ID:e12JcxbC0
面白さで勝負してないでしょ
楽しそうにしてるのを見て皆も楽しんでっていう中学校の昼休みみたいなノリでしょ

17: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:32:23.18 ID:gMsMMecV0
YouTubeが面白い面白くないとかじゃなくて自分の趣味志向に合った動画みれるからその人からしたら面白く感じるんじゃね

18: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:32:55.63 ID:2TsDUv5M0
確かにYouTuberと名乗る人らはつまらない。
悪ふざけの域を脱していない企画が多い。
一方、専門に特化したチャンネルやインタビューの企画は
面白いものが多いので、見てしまう。
韓国のチーズフォンデュとかは、テレビではなかなか
狙って出来ない。

19: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:33:07.26 ID:x8+VbxhG0
その分自由度が高いからね
新しいものが生まれるのよ

23: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:35:37.36 ID:5gk0hs5F0
園芸とか料理とかその道のプロがあれこれ教えてくれる動画はありがたい
テレビと違って知りたい時にすぐ見れるし

24: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:35:43.65 ID:kFEmHBRd0
それが子供がゲタゲタ笑うんよ

25: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:35:51.83 ID:i6NOo89q0
どっちが面白いかは明確に年齢の問題
世代の違う人たちの事はお互い面白くない

29: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:37:52.37 ID:MGB68gAb0
そりゃあ世界一のダジャレ王から見たらおもしろくないやつばっかりだろうなあ(笑)

34: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:42:15.04 ID:psQPXmAY0
しかしこの人のスペクターコミュニケーションズはすげえからな
海外映像のややこしい権利を解決して日本で使えるようにして売り込んでいるブローカーとしての手腕はかなりのやり手

197: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 06:03:48.21 ID:8olhDWvb0
>>34
最近、ミヤネ屋で馬券をネットで買えることを知らない発言してたんだが、意外に時代遅れなのかもしれない

35: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:44:02.12 ID:MmjpMmKN0
YouTuberをバカにするな
編集大変なんだぞ

40: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:45:53.39 ID:bxws0Lr20
テレビかYouTube、
場所の違いだけでやってることはゲームとか激辛とか大食いとか商品紹介とか変わらないもんな
テレビは芸人ばっかり
YouTubeは若手芸人みたいなノリの奴ばっかり

42: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:48:40.95 ID:biqWnsFj0
エンタメ系みたいのは確かにつまらんかも
ファッションとかスポーツとか工作とか料理みたいなYouTuberはおもろいと個人的におもう

47: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:51:14.46 ID:ho4FzVyX0
同意だけど需要はあるみたいだ

48: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:51:30.79 ID:zcbU3+8L0
面白い必要ないだろDIYとか釣り見てるだけで面白いわテレビみたいにギャーギャーうるさくないし

50: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:52:27.86 ID:s8GHYoil0
youtubeって必ずしも面白いわけじゃないけど、
だからといってまるで価値がないかと言ったらそんなことはないわけで
面白いか否かに基準を置いてるところが、オールドメディア出身なんだなあという印象

59: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:55:21.18 ID:WN42Qgmt0
まるで自分は面白いみたいな言い草だなw

60: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:55:42.17 ID:i6NOo89q0
年寄りはテレビ、出演者も年寄り中心で、年寄り受けのいい若手
若者はYouTube、YouTuberも若者中心
これだけの事
年寄りが若者見て面白いわけがないし、若者も年寄り見ても面白くない
とはいえYouTubeは若者といっても30代くらいまではもうYouTube側
10代だとTikTokだけどそれ含めて新規でテレビ見る層いないのよ

67: 名無しさん@恐縮です 2022/06/21(火) 04:59:22.31 ID:i6NOo89q0
久しぶりにテレビ見ると字幕に誤字脱字はないしテロップのタイミングやカメラワークも上手だし
芸人のお約束のテンプレノリは話が途切れることなくスムーズだし
全てが小綺麗にまとまっている

ただ面白いかというと別にたいして面白くないんだよな
YouTubeも別に特定チャンネルを毎日漏れなく見るわけではないけどチャンネル数が青天井だから常に面白い動画は何かしらある

スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655752728/