
1: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:34:26.57 ID:7Jy/69ZB0
ノートパソコンが欲しい
2: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:35:00.86 ID:7Jy/69ZB0
ついでにゲームもしたいからRazer Blade 14っていうの買おうとしてる
4: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:35:23.26 ID:k3ahriW40
ゲームしたいならWindowsやろ
6: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:35:50.29 ID:7Jy/69ZB0
>>4
ゲームしないならMacなんか?
ゲームしないならMacなんか?
10: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:39:29.09 ID:ClrXxYxm0
>>6
macでもwindowsでもどっちでもええ
でもゲームやるなら絶対windowsや
動画編集は長さによってはエンコードで長時間熱やばいことになるから据え置きのがいいかも
macでもwindowsでもどっちでもええ
でもゲームやるなら絶対windowsや
動画編集は長さによってはエンコードで長時間熱やばいことになるから据え置きのがいいかも
7: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:36:20.92 ID:ymXfwXz6a
スタバで編集しても馬鹿にされへんmac一択や
11: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:40:08.33 ID:Tp2ZMInd0
テロップ拘りたいならMac
ゆっくりとか使いたいなら窓やね
ゆっくりとか使いたいなら窓やね
16: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:41:37.38 ID:ClrXxYxm0
>>11
あぁたしかに
あぁたしかに
34: みんなで語る未解決事件 2022/06/02(木) 01:45:40.48 ID:DnCfv73g0
>>11
なんでや?フォントはフリーで足せばええやん
なんでや?フォントはフリーで足せばええやん
41: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:49:05.82 ID:Tp2ZMInd0
>>34
Macは最初から有能フォントが多いからなぁ
源ノやM+が悪いわけやないんけどね
Macは最初から有能フォントが多いからなぁ
源ノやM+が悪いわけやないんけどね
13: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:40:59.85 ID:ClrXxYxm0
ゲームやpython以外のプログラミングやらずに動画編集だけでやってくならmacおすすめ
20: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:41:53.59 ID:u+3ohKWYa
>>13
なんでpythonだけなんや?
なんでpythonだけなんや?
33: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:45:38.84 ID:ClrXxYxm0
>>20
単純に言語使用者がwindowsユーザーだらけだからや
pythonは何故かmacユーザー多い
単純に言語使用者がwindowsユーザーだらけだからや
pythonは何故かmacユーザー多い
14: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:41:10.33 ID:hmuYCAkM0
aviutilはwindowsしか使えんぞ
22: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:42:32.08 ID:1hFB3IZs0
>>14
拡張性はええけどな
初心者は「何にもできんやんこれ」で終わると思うわ
拡張性はええけどな
初心者は「何にもできんやんこれ」で終わると思うわ
29: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:44:47.39 ID:hmuYCAkM0
>>22
そんなんどのツールも同じじゃね
そんなんどのツールも同じじゃね
35: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:46:37.61 ID:1hFB3IZs0
>>29
iMovieとかだとプラグイン入れなくてもそこそこ使えるねん
iMovieとかだとプラグイン入れなくてもそこそこ使えるねん
17: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:41:43.97 ID:jVEoeW050
AdobeのソフトやろからPCは好きな方えらへ
32: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:45:37.00 ID:7Jy/69ZB0
>>17
動画編集のみで考えてもどっちでもええんやな
見た目はMacBookよりzazerのやつ好きなんや
動画編集のみで考えてもどっちでもええんやな
見た目はMacBookよりzazerのやつ好きなんや
38: みんなで語る未解決事件 2022/06/02(木) 01:48:41.29 ID:DnCfv73g0
>>32
zazerの1TBSSDはキャッシュめちゃくちゃ貯めれるからおすすめやで
動画編集でエフェクトを確認するときにギガ単位でキャッシュ書き込まれるから
イライラしたくなかったらzazerにしとけ
zazerの1TBSSDはキャッシュめちゃくちゃ貯めれるからおすすめやで
動画編集でエフェクトを確認するときにギガ単位でキャッシュ書き込まれるから
イライラしたくなかったらzazerにしとけ
37: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:48:20.03 ID:ClrXxYxm0
>>17
premiereはノートで使うのはスペック的に微妙やからiMovieかpower directorやろ
premiereはノートで使うのはスペック的に微妙やからiMovieかpower directorやろ
45: みんなで語る未解決事件 2022/06/02(木) 01:51:16.27 ID:DnCfv73g0
>>37
調べたらスペックこれやで
NVIDIA GeForce RTX 3080 GPU、AMD Ryzen 9 5900HX CPU、
14 インチ QHD 165Hz、1TB SSD、16GB RAM
AEのC4DでCMレベルの3Dをリアルタイムとかじゃなければ余裕やろ
調べたらスペックこれやで
NVIDIA GeForce RTX 3080 GPU、AMD Ryzen 9 5900HX CPU、
14 インチ QHD 165Hz、1TB SSD、16GB RAM
AEのC4DでCMレベルの3Dをリアルタイムとかじゃなければ余裕やろ
47: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:52:14.02 ID:ClrXxYxm0
>>45
エグ
余裕やわ
エグ
余裕やわ
50: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:53:23.82 ID:7Jy/69ZB0
>>45
実は今日買おうとしたんやが売り切れで買えなかったんや
ネット探してもどこにも見当たらなくてMacを検討しとる
MacBookもめっちゃ待つみたいやけど
実は今日買おうとしたんやが売り切れで買えなかったんや
ネット探してもどこにも見当たらなくてMacを検討しとる
MacBookもめっちゃ待つみたいやけど
51: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:54:40.99 ID:DnCfv73g0
>>50
それでもハイスペノーパソはあんまおすすめできんで
理由はお腹に置いて使ってると低温やけどで黒ずむ
それでもハイスペノーパソはあんまおすすめできんで
理由はお腹に置いて使ってると低温やけどで黒ずむ
18: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:41:48.00 ID:1hFB3IZs0
Winでもいいけどアドビをサブスク契約面倒でしょ
学生ならFinalCutPro安く買えるしMacじゃね
動画編集だけならiPadproでいいと思うけど
学生ならFinalCutPro安く買えるしMacじゃね
動画編集だけならiPadproでいいと思うけど
23: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:42:40.99 ID:7Jy/69ZB0
>>18
ノートパソコンに憧れがあるんや
ノートパソコンに憧れがあるんや
25: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:43:22.25 ID:1hFB3IZs0
>>23
んじゃM1のMacでFinalCutProやないかな
んじゃM1のMacでFinalCutProやないかな
21: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:42:05.20 ID:7Jy/69ZB0
ゲームは必須やないからMacの方が良さそうやな
24: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:42:54.90 ID:/ULpZGYwp
どっちでもいいけどアプリは使ってる人が多いやつにしとけ
ワイはVegasってやつ使ってるけど周りに使ってる奴誰もおらんしネットの情報も限られてて苦戦する時ある
ワイはVegasってやつ使ってるけど周りに使ってる奴誰もおらんしネットの情報も限られてて苦戦する時ある
30: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:44:48.12 ID:ClrXxYxm0
動画製作初心者ならiMovie使わないならwindowsにしとけ
42: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:49:07.24 ID:UvwB3UtZ0
どんくらいの編集やるかによるような
48: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:52:44.53 ID:JPYB57S50
10年以上Final Cut Pro使ってるけど、初心者でもわかりやすいからMacにしとけ
53: 風吹けば名無し 2022/06/02(木) 01:58:03.56 ID:CkgWZQlZ0
テロップ付けるだけならAviUtlで十分やぞ
Windowsや
Windowsや
スレッドURL: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654101266/
コメントする