
1: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:14:10.10 ID:rvS0T1QU0
そうなの?
5: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:16:34.57 ID:v/lAn27qd
最初はJavaから入ってオブジェクト指向の概念理解しとけ
14: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:21:09.81 ID:tKHzg7lt0
>>5
Javaバカにされがちだけど入門としてはいい言語だよな
Javaバカにされがちだけど入門としてはいい言語だよな
33: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:31:52.27 ID:n7RFysVl0
>>14
使い続けてOracleリスクを負うことがバカなのであって言語に罪はないからな
使い続けてOracleリスクを負うことがバカなのであって言語に罪はないからな
6: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:16:59.81 ID:XbYniNtv0
パイソンはCの40倍以上遅いと聞いてから気持ち悪くて触れない
今は早いCで書かれたプログラムを書きやすいパイソンで呼び出すみたいなのが多いらしいけど...
今は早いCで書かれたプログラムを書きやすいパイソンで呼び出すみたいなのが多いらしいけど...
7: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:17:43.09 ID:tgcrviyur
>>6
馬鹿なんやから何も気にせずやれる事だけやってろ
馬鹿なんやから何も気にせずやれる事だけやってろ
10: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:19:17.27 ID:XbYniNtv0
>>7
じゃあ新しくパイソンの書き方覚えるのめんどくさいからC++やるわ😜
じゃあ新しくパイソンの書き方覚えるのめんどくさいからC++やるわ😜
15: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:21:37.94 ID:tgcrviyur
>>10
どうせ人売りSESレベルにしかなれなさそうな馬鹿やからそれでいいと思うぞ
馬鹿はとにかく自分のやれる事だけに集中した方がええ
どうせ人売りSESレベルにしかなれなさそうな馬鹿やからそれでいいと思うぞ
馬鹿はとにかく自分のやれる事だけに集中した方がええ
18: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:23:43.40 ID:XbYniNtv0
>>15
研究室でデータ計算に使うための自家製プログラム作るだけだからそっちに就職する気はないよ
研究室でデータ計算に使うための自家製プログラム作るだけだからそっちに就職する気はないよ
22: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:25:16.90 ID:tgcrviyur
>>18
定数倍気にしててもしょうがない内容だからやっぱり馬鹿は確定してる
馬鹿なんだからプログラミングにまで気を回さずに研究だけに気合い入れて少しでも見栄え良くしとけ
定数倍気にしててもしょうがない内容だからやっぱり馬鹿は確定してる
馬鹿なんだからプログラミングにまで気を回さずに研究だけに気合い入れて少しでも見栄え良くしとけ
8: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:17:47.93 ID:v/lAn27qd
細かい文法やライブラリの使い方とかは後からでいい
最初はオブジェクト指向、型付け、関数など概念的なことをまず学ぶべきや
最初はオブジェクト指向、型付け、関数など概念的なことをまず学ぶべきや
12: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:20:01.98 ID:tgcrviyur
馬鹿が言語の定数倍気にしてもどうせアホみたいなオーダーのコード書くんだから意味ないぞ
13: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:20:35.60 ID:v/lAn27qd
Javaで基礎築いた後、やりたいことに合わせて二つ目の言語学習していくとええで
Web開発ならjs、人工知能開発ならパイモン、組み込みシステム開発ならC++など
Web開発ならjs、人工知能開発ならパイモン、組み込みシステム開発ならC++など
16: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:22:24.05 ID:BUgm4RXN0
最初何作ればいいかわからんけど教えてくれ
28: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:28:20.30 ID:cvFT6Du10
>>16
それだと修羅の道
それだと修羅の道
19: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:24:10.64 ID:GdgZwNvYr
将来的にフリープログラマになって稼ぎたい初心者です。まずなにをすればよいのか教えて下さい
27: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:26:31.77 ID:tgcrviyur
>>19
まずは検索して自分の方向性を自分で見つける力を養え
独立するのに一番必要な力やぞ
まずは検索して自分の方向性を自分で見つける力を養え
独立するのに一番必要な力やぞ
20: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:24:41.97 ID:H4w9lJyW0
ソートとかポインタとか勉強しても無意味やで
ライブラリ使えば全部解決や
ライブラリ使えば全部解決や
24: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:25:36.47 ID:UjBIQ2sV0
文系新卒でも研修でpythonやる時代や
25: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:26:07.73 ID:wXLdbqOgM
Javaは、イメージどおりジャワ島の原住民が祈祷に使ってそうな言語
冗長性がすごい
冗長性がすごい
30: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:28:28.37 ID:NsgPRFzE0
漠然と何か始めるからawsみたいなクラウドから着手した方がええんじゃないだろうか
コンソールに文字移して終わるやつが大半だろ
コンソールに文字移して終わるやつが大半だろ
35: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:33:12.71 ID:BUgm4RXN0
勉強するのにおすすめの本ないか?
38: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:34:19.23 ID:tgcrviyur
>>35
何をやるかも決めてないのにおすすめの本もクソもないぞ
取り敢えずやれる事に手をつけて分からないことがあれば検索しろ
何をやるかも決めてないのにおすすめの本もクソもないぞ
取り敢えずやれる事に手をつけて分からないことがあれば検索しろ
37: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:33:32.10 ID:cYHEDQKD0
データ処理しかしないから仕事上はpythonライブラリ大量にブチ込んで反復回すだけやわ
プログラマ目指すなんて無理や
プログラマ目指すなんて無理や
41: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:36:34.20 ID:tgcrviyur
目的がないなら競プロでもいいしctfでもいいし何かを複製してみるでもいいしとりあえず何か目標を立てて手を動かし始めろ
馬鹿は頭でごちゃごちゃ考えるな
馬鹿は頭でごちゃごちゃ考えるな
42: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:36:58.35 ID:bCbJkWzU0
やりたいことにあわせてっていうけど
このスレに出てくるような主要な言語なら、逆にやれないことはなにもないだろ?
多少の向き不向きはあるにしても、それなら自分自身の向き不向きに合わせたほうがいい
このスレに出てくるような主要な言語なら、逆にやれないことはなにもないだろ?
多少の向き不向きはあるにしても、それなら自分自身の向き不向きに合わせたほうがいい
47: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:39:00.51 ID:tgcrviyur
馬鹿は>>42,43みたいなのに騙されてまたウジウジどの言語にしようとか悩むなよ
馬鹿は何でもいいから一番最初に頭に浮かんだ言語で手を動かしはじめろ
馬鹿は何でもいいから一番最初に頭に浮かんだ言語で手を動かしはじめろ
44: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:37:55.90 ID:cYHEDQKD0
事務やけど今度新入社員に軽くpython教えなアカン
とにかく一人でデータ処理回せればええから基本的なことは調べてねーで投げるつもりや
とにかく一人でデータ処理回せればええから基本的なことは調べてねーで投げるつもりや
45: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:38:08.02 ID:j3Hd3QAH0
最近のSESはpython勉強させたがってる
Javaの方が案件は豊富だけどベテランが多すぎて勉強したての新人が入る隙がないし、Pythonの方が単価高いから
Javaの方が案件は豊富だけどベテランが多すぎて勉強したての新人が入る隙がないし、Pythonの方が単価高いから
46: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 11:38:10.05 ID:D0lf7hOH0
適当な会社入ってExcelマクロ書いてスゲー!言われてるくらいが気楽でええよ
スレッドURL: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648952050/
コメントする