home-office-336373_640
1: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:48:58.20 ID:SXYfyS1J0
アメリカの大学生の4割がMac、7割がMac派


東大生はほとんどMac


77: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:00:24.13 ID:BNhVRHsw0
>>1
>アメリカの大学生の4割がMac、7割がMac派
Mac派7割の内3割は我慢してwindowsとか使ってる使ってるってこと?

486: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:30:43.00 ID:BNEvqsYP0
>>1
pc教室の画像貼るとか大学エアプか?
どこの大学もWindowsで揃えてる教室とmacで揃えてる教室の二種類用意してるやろ
ほんまに大学出てる?

5: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:49:38.48 ID:BjgbzwZ60
単純に仕事で使うのってWindowsが多いから不便くない?

32: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:54:40.16 ID:Z4ou1z450
>>5
OfficeはそうやけどAdobeはMacの方がええわ

57: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:58:10.84 ID:mO1bmnsc0
>>32
なんか違うか?

82: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:01:01.09 ID:Z4ou1z450
>>57
単純に処理早いからMac使っとるわ
PCでもそれなりにいいの買えばええんやろうが
あとディスプレイはMacの方がええ、使い出したらWindowsのにどうしても慣れんわ

6: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:49:42.08 ID:hbeRwIf/M
どっちでもよくない

8: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:50:18.20 ID:SXYfyS1J0
>>6
流石にWindowsはないやろ

9: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:50:18.77 ID:u5c4dBBwr
情強はLinux mint

11: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:50:29.71 ID:SXYfyS1J0
>>9
Macの完全下位互換で草

38: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:55:20.39 ID:dHezjBR2r
東大は生協で売ってるpcがmacで説明会行くと学内のpcもそうだからってmac勧められんねん

46: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:57:01.66 ID:MhxkCav10
本格的に作業するならともかく暇つぶし用ならWindowsでいいし

51: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:57:37.20 ID:akIm9tkT0
ノートMacデスクトップwindowsで結論出たやろ

60: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:58:48.68 ID:Z4ou1z450
>>51
理由は?

73: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:00:07.81 ID:akIm9tkT0
>>60
トラックパッドが有能やから出先とかでは楽
家ならwindowsでゲームしたりすればええ
開発環境なんかはどっちもlinuxつかえばええだけ

121: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:05:47.98 ID:Z4ou1z450
>>73
ワイゲームせんからWindowsのメリットないわ
5chはMacだと文字が違って見づらいけどな

69: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 22:59:21.73 ID:AL9DbvlOd
うちの大学の電気系はmacは微妙に嫌な顔されるで
使うソフトが基本windowsのものやし

104: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:03:47.58 ID:8lLBw7vV0
ガチでiOSアプリ開発以外でMac使う意味ってなんやねん
Mac賛美してる奴の9割がブランド大好きマンで1割がマックしか使ったこと無いやつやろ

107: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:04:09.76 ID:SXYfyS1J0
>>104
Windowsより使いやすいやん

114: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:04:41.22 ID:8lLBw7vV0
>>107
その使いやすいを具体例を挙げて説明してくれよ

116: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:04:54.64 ID:SXYfyS1J0
>>114
ググれば?
ガイジかよ

119: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:05:30.83 ID:/zUXc13U0
>>116
質問に答えられないガイジだからおまえは共有NGなんだよ

124: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:06:03.38 ID:SXYfyS1J0
>>119
チードロイドイライラで草

135: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:07:09.57 ID:/zUXc13U0
>>124
アンドロイドはパソコンじゃないが
鳴き声さえも的外れとか終わってるな

110: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:04:18.80 ID:bFj/+obD0
エンジニアとクリエイターはMacの方がいいけど最近Windowsでも良くなってきた
とか聞いた

120: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:05:46.02 ID:akIm9tkT0
>>110
エンジニアやらクリエイターやら範囲が広すぎる

128: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:06:38.48 ID:bFj/+obD0
>>120
少なくともワイはエンジニアでもクリエイターでもない
エンジニアやクリエイターなんて総人口のごくわずかやしどうでもええやろ🤪

139: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:07:28.36 ID:gS31lmF2M
>>110
10年以上前のフォトショやイラレはwinだと画面上の色がRGB出力で印刷時にCMYで出力されるからMACが使われてたんや
他にも上記の理由でグラフィック系や映像音楽系はMACでソフト出した方が売れるからMAC一強やったんや
でも10年くらい前から関係なくなったからわざわざMAC使う理由も無くなったんや

152: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:09:18.39 ID:Z4ou1z450
>>139
まあ最近のソフトやと出力CMYKですればええだけやしな

113: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 23:04:39.67 ID:ZBO5iGAd0
情報系の大学におるがMacは環境構築するのが楽ぐらいしかメリットないように思える
iPadとの親和性が高いから使ってる奴もおるけど

スレッドURL: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638452938/