
1: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:31:04 ID:p65W
PCの知識はほとんどない
2: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:31:41 ID:cjHi
自作ってどのレベルのこと言うてるんや
3: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:32:07 ID:p65W
>>2
パーツ組み合わせて作るレベルや
パーツ組み合わせて作るレベルや
5: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:32:30 ID:wkj2
勉強なんてしなくてええけど?
ツベ見るだけでなんとかなる
ツベ見るだけでなんとかなる
6: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:32:33 ID:p65W
マザーボードに各パーツを組んで作るレベルを想定している
8: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:33:35 ID:p65W
とりあえず目標にするスペックと予算決めた
9: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:34:01 ID:p65W
パーツが多すぎて取捨選択するのが選びがむずい
11: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:34:15 ID:p65W
多分マザーボードから先に決めるべきなんだよな?
13: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:34:26 ID:mocx
>>11
CPUが先やで
CPUが先やで
12: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:34:16 ID:y6pL
自作って不具合多いってよく言うから怖い
15: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:35:04 ID:oeNP
時間と金の無駄だから大人しくBTO使っとけ
19: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:35:56 ID:p65W
>>15
普通やすくなるんちゃうんか
普通やすくなるんちゃうんか
22: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:36:25 ID:oeNP
>>19
イッチはまず完成させられないし
パーツ壊して無駄な出費を増やすだけ
イッチはまず完成させられないし
パーツ壊して無駄な出費を増やすだけ
23: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:36:45 ID:p65W
>>22
たしかにパーツ壊すことは想定してないわ、
たしかにパーツ壊すことは想定してないわ、
17: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:35:36 ID:p65W
あと予算節約のためにテレビをモニターがわりにしたいんだが不具合あるんかな
21: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:36:13 ID:rXRb
予算いくらかによる
24: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:36:54 ID:p65W
>>21
10万
10万
32: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:39:13 ID:bLpB
>>24
モニターとMSoffice要らなくてだよな?
モニターとMSoffice要らなくてだよな?
34: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:40:01 ID:p65W
>>32
せやな
せやな
26: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:37:13 ID:28dQ
テレビをパソコンモニターにすると端が見切れたり反応速度遅いからゲームに向かなかったりするかもなので気をつけて
37: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:41:29 ID:p65W
>>26
そうなんか
何でそうなるん?
そうなんか
何でそうなるん?
41: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:44:12 ID:28dQ
>>37
パソコンモニターとかに反応速度みたいなもんがあるからちゃんと調べとくんやで
テレビは遅延があっても映像写すだけのものだから反応速度とか考えられてないんよ
パソコンモニターとかに反応速度みたいなもんがあるからちゃんと調べとくんやで
テレビは遅延があっても映像写すだけのものだから反応速度とか考えられてないんよ
28: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:37:39 ID:bLpB
グラボ!ドスパラ!Ryzen!
3大情弱
3大情弱
33: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:39:14 ID:p65W
>>28
そうなん?
情強はどこみてるん?
そうなん?
情強はどこみてるん?
35: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:40:02 ID:bLpB
>>33
用途によって構成する
tsukumo
童貞はintel
用途によって構成する
tsukumo
童貞はintel
36: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:40:47 ID:p65W
>>35
なるほどね
Intelは別に悪くないんやないか?
なるほどね
Intelは別に悪くないんやないか?
39: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:43:15 ID:bLpB
>>36
intelは悪くない
むしろ昔からあるからトラブった時の対処法も多くネットに上がってるし
自作動画もintelの方が多く上がってる
intelは悪くない
むしろ昔からあるからトラブった時の対処法も多くネットに上がってるし
自作動画もintelの方が多く上がってる
40: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:43:41 ID:p65W
>>39
なるほどね
未経験者はIntelの方がやりやすいってことか
なるほどね
未経験者はIntelの方がやりやすいってことか
38: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:42:52 ID:p65W
あとビジュアルに拘るのって素人にはきついんかな
45: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:45:17 ID:bLpB
>>38
内部のLEDや水冷は糞
外観のケースはパーツサイズが限られるから素人には難しい
内部のLEDや水冷は糞
外観のケースはパーツサイズが限られるから素人には難しい
42: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:44:19 ID:p65W
拡張スロットの数ってどうやって決めればええんや?
50: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:46:24 ID:bLpB
>>42
そういうところを悩むならBTO買え
初心者が自作なんてもっぱら反対やけどね
そういうところを悩むならBTO買え
初心者が自作なんてもっぱら反対やけどね
55: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:47:24 ID:p65W
>>50
まぁ最初は誰でも素人やし
まぁ最初は誰でも素人やし
63: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:49:01 ID:bLpB
>>54
>>55
ワイが言いたいのはBTOの修理経験がないのに自作する奴に反対しとるんや
メモリやCPU交換、温度さえはかりから知らない奴に自作できるわけないと言ってるんだ
>>55
ワイが言いたいのはBTOの修理経験がないのに自作する奴に反対しとるんや
メモリやCPU交換、温度さえはかりから知らない奴に自作できるわけないと言ってるんだ
51: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:46:30 ID:rXRb
拡張なんかそんないらん
52: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:46:58 ID:p65W
>>51
グラボ1個積む想定しかしてないんだが
グラボ1個積む想定しかしてないんだが
65: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:49:04 ID:rx38
!AA
【松】
CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
【竹】
CPU……ここだけ高性能でも無意味。ミドルクラスを攻めよう
メモリ……ある程度信頼できればよい。平均的なものを用意
マザボ……将来的な拡張なども視野に。最も売れているやつがいい
HDD……容量と信頼性に関係は薄い。ボリュームゾーンの製品で
グラボ……あると画像処理に余裕が持てる。性能と価格のバランスを
電源……必要な容量を満たしているかが大切。常識的な値段で用意しよう
ケース……大きすぎても小さすぎても問題あり。一般的な値段、大きさのものを
キーボード、マウス……直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
モニタ……発色など評判の悪いものもある。評判のよい売れているものを
【梅】
CPU……最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい
メモリ……近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ……何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD……必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ……必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源……別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース……つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス……完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ……CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう
【松】
CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
【竹】
CPU……ここだけ高性能でも無意味。ミドルクラスを攻めよう
メモリ……ある程度信頼できればよい。平均的なものを用意
マザボ……将来的な拡張なども視野に。最も売れているやつがいい
HDD……容量と信頼性に関係は薄い。ボリュームゾーンの製品で
グラボ……あると画像処理に余裕が持てる。性能と価格のバランスを
電源……必要な容量を満たしているかが大切。常識的な値段で用意しよう
ケース……大きすぎても小さすぎても問題あり。一般的な値段、大きさのものを
キーボード、マウス……直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
モニタ……発色など評判の悪いものもある。評判のよい売れているものを
【梅】
CPU……最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい
メモリ……近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ……何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD……必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ……必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源……別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース……つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス……完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ……CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう
66: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:50:03 ID:PtYU
今あるPCばらして組み立て直したら
73: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:52:51 ID:p65W
>>66
すまんけどPC持ってない
すまんけどPC持ってない
76: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:53:32 ID:PtYU
>>73
初PCが自作とか思い切りすぎやろ
初PCが自作とか思い切りすぎやろ
71: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:52:47 ID:9BpK
正直、ツクモの店員に用途と予算言って見繕ってもらえばええ
プロ屋から教えてくれる
プロ屋から教えてくれる
75: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:53:11 ID:p65W
>>71
できなかったからそうするわ
できなかったからそうするわ
82: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:54:22 ID:bLpB
イッチじゃあ仮に組んで起動しなかったらどうするの?
86: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:55:30 ID:p65W
>>82
普通に動作確認しながら組むんやから全部作ってみてつきませんてことはないんちゃうか?
普通に動作確認しながら組むんやから全部作ってみてつきませんてことはないんちゃうか?
93: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:56:39 ID:bLpB
>>86
起動しない事多いよ
起動しない事多いよ
96: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:57:06 ID:p65W
>>93
何で起動しないんや
何で起動しないんや
107: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:58:50 ID:bLpB
>>96
それが自作だから全部チェックすることになるから原因追及が大変
モニターとの接続かもしれない
メモリの刺し方かも
それが自作だから全部チェックすることになるから原因追及が大変
モニターとの接続かもしれない
メモリの刺し方かも
112: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:59:25 ID:p65W
>>107
組み上げてくごとに動作確認しながらやるんやから原因がわからんてことはないやろ
組み上げてくごとに動作確認しながらやるんやから原因がわからんてことはないやろ
110: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:59:08 ID:vyYb
>>93
メモリやパーツや配線差し直したりすれば案外それでちゃんと起動することもあるな
だから最初はグラボとか差さずに最低限の組立で起動させてみるのがええな
メモリやパーツや配線差し直したりすれば案外それでちゃんと起動することもあるな
だから最初はグラボとか差さずに最低限の組立で起動させてみるのがええな
117: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)01:00:18 ID:bLpB
>>110
その知識があればええんよね
それすらないからまずはBTOで経験詰まないとな
その知識があればええんよね
それすらないからまずはBTOで経験詰まないとな
121: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)01:01:02 ID:vyYb
>>117
BTOは経験は積めんやろ・・・何もかもセッティングされてていじるとこ無いし
BTOは経験は積めんやろ・・・何もかもセッティングされてていじるとこ無いし
109: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)00:58:56 ID:f13q
いうて吉田製作所とか見てるとわりに動かんぞってなって
シーモスクリアとかバイオスみていじったりアップデートしたり
温度調整したり色々やってるで
そういうのできないならおとなしくドスパラかツクモでもなんでもええが
適当にBTO買ったほうが安全なんちゃうの
シーモスクリアとかバイオスみていじったりアップデートしたり
温度調整したり色々やってるで
そういうのできないならおとなしくドスパラかツクモでもなんでもええが
適当にBTO買ったほうが安全なんちゃうの
スレッドURL: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629041464/
コメントする