computer_note_bad
1: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:06:02.45 ID:umi4IABKa
嫁「プログラミングを学びたいんなら情報系の大学に行けぇぇぇぇぇ!」
…………いや、大学で学べるのはあくまでも学問としてのプログラミングであって、実践的なプログラミング学ぶなら専門のスクールが最強なんじゃないのか??

2: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:06:20.37 ID:umi4IABKa
大学である必要ってなに?

10: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:08:56.46 ID:xuxkG1wE0
嫁が正しくて草
大学ならちゃんと設計やらアルゴリズムもやってくれるから専門スクール出るよりいいぞ

15: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:11:05.61 ID:Y3Y+dezla
両方はアカンの?

17: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:11:39.30 ID:4Yq13Kwqd
学問として理解できてないやつが実践で最強になれると思うなボケ

20: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:15:42.78 ID:umi4IABKa
>>17
専門でも最低限の学問はやるやろ…

21: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:16:18.36 ID:xuxkG1wE0
>>20
コーディングだけやぞ

23: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:18:15.27 ID:4x6Jrfa4d
>>20
最低限の学問しか修めてないやつが最強だと思うんか?
お前みたいなバカの嫁は大変やろな
息子はお前に似てバカそうだし

24: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:19:32.41 ID:umi4IABKa
>>23
大事なのは応用力やと思っとる

32: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:21:11.13 ID:4x6Jrfa4d
>>24
コーディングしかしてないやつと大学でしっかり理論を学んでてコーディングもしてるやつ、どっちが応用効くと思う?
当然後者だろ

25: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:20:08.87 ID:SLjDLbJ4M
ワイジャバスクリプト勉強し始めたがネットでイケるな
この先も無料かどうかわからんが

27: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:20:19.33 ID:skVrd2r30
専門の授業は広く浅くすぎて仕事じゃ何の役にも立たんから大学のがええ

30: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:21:09.99 ID:resSpOohr
ワイはC++始めたで
良い教材ないんか?

41: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:31:45.61 ID:xuxkG1wE0
>>30
お前が書き込んでる機械はなんのためにあると思うんや?

38: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:29:58.42 ID:wIuAUtqt0
そもそも独学で十分という

39: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 06:30:04.84 ID:WDiZIa4r0
メンタルが強いという条件付きだけど、無経験で入れる会社に一旦入って揉まれながら勉強するのが一番な気がする

スレッドURL: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626383162