【謎】『ペッパーミル』←人生で1、2回しか使ったことない癖に真似してる日本人 2023年03月24日 カテゴリ:経済 1: 名無しの投資家 2023/03/23(木) 09:14:10.99 ID:pynAl2QHd ステーキ屋で使ったことあるくらいやろ 【【謎】『ペッパーミル』←人生で1、2回しか使ったことない癖に真似してる日本人】の続きを読む タグ :文化飲食ペッパーミルステーキ経験
「ガスト」「バーミヤン」で深夜営業が続々復活 人手不足で中止したはずなのに、なぜ? 2023年03月24日 カテゴリ:経済 1: 名無しの投資家 2023/03/22(水) 08:58:23.55 ID:/9qQ+DiZ9 ITmedia 3/22(水) 6:30 なぜ深夜営業を再開できたのか すかいらーくホールディングス(HD)の「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」が、3月13日から深夜営業を続々と再開している。 例えば、東京都内にある「ガスト下北沢駅前店」は、3月20日から閉店時間を午前5時としている。バーミヤンやジョナサンの店舗でも、閉店時間を午前2時や午前5時に設定しているところが少しずつ増えている。 同社は、今年の夏までに約250店で深夜営業(午前2時閉店、午前5時閉店、24時間営業含む)を実施する予定としている。また、主要ブランドの閉店時間を午前0時まで延長する方針を打ち出している(延長対象は約2000店舗)。 コロナや人手不足で深夜営業中止 すかいらーくHDは2020年7月1日から、グループ全店の閉店時間を遅くとも午後11時30分に変更。日をまたぐ深夜営業を原則廃止していた。 理由はいくつかある。 同社は20年5月時点で、コロナ終息後も人々の生活の中心がランチやディナータイムへ移行し、深夜時間帯のニーズは減少すると想定。公式のプレスリリースでは「消費動向の変化を捉え、この先のライフスタイルに適した営業時間の見直しを行っていく」としていた。 宅配やテークアウト需要の拡大も背景にある。「(利用客の注文が増える)ランチタイムやディナータイムに人的資源を集中させ、イートイン以外のビジネスの需要拡大への対応とレストランの顧客サービス品質向上を目指す」と説明している。 また、人手不足解消という側面もあった。シニアや女性の従業員でも働きやすい職場環境を実現するためには、深夜営業時間の短縮が欠かせないと判断していた。 夜に働いている人のニーズ なぜ、一度廃止していた深夜営業を復活させたのか。同社の広報担当者は「ポストコロナで、深夜の需要が回復した。働いている方を中心に『夜に食事ができる場所が少ない』という不満がある。社会的なニーズに対応するためだ」と説明する。 収益改善の狙いもある。インフレによって消費者の可処分所得が減っているだけでなく、水光熱費・人件費・原材料費といったコストが増加していることに同社は危機感を抱いている。売り上げを成長させるため、業態転換や海外出店を推進したり、メニュー戦略を見直したりしている。こうした施策に加え、営業時間を延長することで売り上げ増につなげたい考えだ。 では、人手不足問題はどうやって解決したのか。すかいらーくグループでは、22年にレジを中心にシステムを刷新。23年も継続してDXを推進することで生産性向上に努めてきた。 同社の22年度決算説明資料によると、新POSレジを全店に導入したことで1日当たりの労働時間が30分減少したという。また、800台超のキャッシュレス・セルフレジの設置を完了しており、その利用率は25%を超える。レジ業務に割く時間がどんどん減っているのだ。 導入した3000台のネコ型配膳ロボットも活躍している。ロボットが活躍することで、ガストでは片付け時間が35%、歩行数が42%それぞれ削減されたという。 このように、DXを推進することで深夜営業を復活させる準備が整ったというわけだ。 コロナ禍で夜時間帯の需要が減ったため、営業時間を短縮したり、朝食メニューを強化したりする外食チェーンが増えていた。しかし、本格的にコロナ禍が落ち着いてきた今、朝営業を中止し、夜の営業時間を延長する動きも少しずつ出てきた。今後も、深夜営業を復活させるチェーンが増えてくるかもしれない。 ITmedia ビジネスオンライン https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c1695b60aad94c1c31e58bec0f9ec8039f3a4ba9&preview=auto 【「ガスト」「バーミヤン」で深夜営業が続々復活 人手不足で中止したはずなのに、なぜ?】の続きを読む タグ :飲食ガストロボットセルフレジ省人化深夜営業
【牛丼チェーン】「最安値」なか卯が今でも「250円の朝食」を提供している理由 ライバルは牛丼チェーンではなかった 2023年02月06日 カテゴリ:経済 1: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 09:44:28.34 ID:3au+NHbD9 全文 https://news.yahoo.co.jp/articles/a77711584c75422048bb3d0be261ba5fc339ec52 なか卯「こだわり卵朝食」250円 https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2302/04/l_yk_nakau_02.jpg 丼もの・うどんメニューを中心に展開する「なか卯」の朝食メニューは、ファストフード業界の中でも屈指のリーズナブルさだ。 物価高騰が叫ばれる中、低価格を守る理由にはある戦略があった。担当者に詳しく聞いた。 全国に462店舗を展開しているなか卯は、そのうちの455店舗で午前5時~10時の間、通常メニューに加えて朝食のメニューも提供している。 なか卯の朝食価格を触れる前に、大手牛丼チェーン3社の朝食メニューの“最安値”(2月3日時点)を紹介する。 吉野家の「納豆定食」は399円、松屋の「Wで選べる玉子かけごはん」は290円、なか卯と同じゼンショーホールディングスのすき屋の「たまかけ朝食」は280円だ。 対してなか卯の「目玉焼き朝食」は280円、「こだわり卵朝食」に至っては250円で提供している。 これまで何度かの値上げをしているが、それでも競争激しい同業と比較して、安さが際立つ。 これらのメニューの開発経緯を聞いた。 店舗で朝食を摂る客は、朝の時間帯にご飯を食べるというリズムが組み込まれている人が多い。ということもあって、毎日食べても飽きがこないように、和をベースにした食材を選んだ、と担当者は説明する。 また「一日の活力をチャージいただくため」(担当者)、タンパク質、脂質、塩分、糖質、ミネラルを適量摂取できるような構成を考えて開発したということだ。 目玉焼き定食は、なか卯が親子丼に使用している「こだわり卵」と同じものを使用している。 こだわり卵は濃いオレンジに近い色の黄身で、コクのある味わいが特徴。餌からこだわっているそうで、一般的な卵と比較してビタミンDは1.4倍、ビタミンEは4.4倍とのこと。 目玉焼きに使用する際は鮮やかな色とコクを生かすため、黄身が半熟でトロッとした焼き加減になるようにしているそうで。実際に利用客から「卵がおいしい」という意見をよくもらうそうだ。 なぜこの価格帯で提供しているのか? 朝食の価格を決める上で、どのようなことを意識しているのだろうか。担当者に話を聞いたところ、「朝食にコンビニを利用する客層」を設定して、手軽な価格を追求しているそうだ。 実際に「おにぎり1個とドリンク1本、またはおにぎり2個を購入した時の料金」を指標の一つとしている。 確かにコンビニでこれらを購入すると、200~300円程度になる。 コンビニと同じくらいの金額にもかかわらず、店内で温かい朝食にありつけると思うと、なか卯の朝食は有力な選択肢になるかもしれない。 ちなみに看板メニューである「はいからうどん」は、通常の時間帯は並サイズで290円だが、朝の時間帯では10円安い280円。 これも朝の時間帯のサービス価格ということだ。もちろん量は変わらない。 実際に、朝食の時間帯にはどのような客層が来店するのか聞いた。 店舗の立地によって客層は違っていて、ビジネス街や駅前の店舗では出勤前に立ち寄る会社勤めの人、郊外店ではシニア層やドライバーの人が目立つという。 とはいえ、いずれも男女問わず幅広い年代の人が利用するそうだ。 【【牛丼チェーン】「最安値」なか卯が今でも「250円の朝食」を提供している理由 ライバルは牛丼チェーンではなかった】の続きを読む タグ :経営飲食牛丼チェーンなか卯朝食価格
【悲報】ロイヤルホストのパンケーキ、しょぼすぎる WWW 2022年11月30日 カテゴリ:経済 1: 名無しの投資家 2022/11/29(火) 10:15:22.34 ID:ysCrJfDcF なにこれ😰 【【悲報】ロイヤルホストのパンケーキ、しょぼすぎる WWW】の続きを読む タグ :価格飲食ファミレスロイヤルホストパンケーキ評価思い出
マクドナルド「ありがとう!値上げしても人が来ます!」 2022年11月07日 カテゴリ:経済 1: 名無しの投資家 2022/11/06(日) 12:20:51.56 ID:9qduIDW70 マクドナルド10月、既存店9%増収 値上げも客離れ防ぐ 日本マクドナルドホールディングスは4日、10月の既存店売上高が前年同月比で9%増えたと発表した。 8~9月は同3~5%の増収にとどまっていた。既存店客単価も同7.5%増えた。 9月末に約6割の商品の店頭価格を引き上げたことなどが寄与した。「月見バーガー」など期間限定商品が集客につながり、既存店客数は1.4%増だった。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0474J0U2A101C2000000/ 【マクドナルド「ありがとう!値上げしても人が来ます!」】の続きを読む タグ :経済飲食マクドナルド売上値上げ好調
「いきなり!ステーキ」社長辞任、業績悪化 2022年08月14日 カテゴリ:経済 1: 風吹けば名無し 2022/08/13(土) 08:01:29.54 ID:3+XEYT7w0 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec96e136d077b32208f5b24e5fe75ace8efef18a 【「いきなり!ステーキ」社長辞任、業績悪化】の続きを読む タグ :経済経営飲食ステーキビジネスモデル出店いきなりステーキ