【悲報】老人「辛い仕事だけど給料良い、楽な仕事だけど給料低い。コレで後者選ぶのが今の若者」 2023年01月05日 カテゴリ:仕事 1: 名無しの投資家 2023/01/05(木) 07:12:13.18 ID:AXCBSWCT0 さすがに言い返せへんかったわ 【【悲報】老人「辛い仕事だけど給料良い、楽な仕事だけど給料低い。コレで後者選ぶのが今の若者」】の続きを読む タグ :仕事給料きつい職種業種外資系資格職コンサル
運送会社社長「若者を採用してもすぐ辞める。なぜなのか理由が全くわからない。」 2022年07月04日 カテゴリ:仕事 1: カラカル(ジパング) [ニダ] 2022/07/02(土) 00:36:40.97 ID:yo36M63t0 BE:902666507-2BP(1500) sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif 「若手ドライバーの考えていることがわからない」と嘆くのは、大阪府の運送事業者社長。 同社では働きやすい職場環境を整えるため、毎日帰宅できるよう地場輸送に切り替えるだけでなく、積極的にさまざまな取り組みをしてきた。 有給休暇の取得を簡単にできる仕組みも数年前に導入。さらに、退職金制度も設け、「退職後に少しでも生活の足しにできるようにと、社員のことを考えている」 しかし、コロナ禍が始まってから若手社員の退職が増えているという。 同社社長は、「給与も他社と比べれば高く設定しているし、土・日・祝だけでなく、休みは平日でも取れるように社内環境を整備してきたが、それでも会社を辞めていく人材の気持ちがわからない」と話す。 同社長は、「期待することが間違っているのかもしれないが、経営者としてドライバーのことを考えて取り組んでいても、今の若手には伝わらない。 必要最低限のことはこれからもしていくが、それ以上のことをしてもショックを受けるだけ。これからは取り組みを精査してやっていくしかない」と肩を落とす。 https://weekly-net.co.jp/news/149207/ 【運送会社社長「若者を採用してもすぐ辞める。なぜなのか理由が全くわからない。」】の続きを読む タグ :仕事職種ドライバー環境給料経営者
トヨタ自動車に勤める男性(26歳)の給与明細がこちら、これが世界レベルか 2022年06月19日 カテゴリ:仕事 1: それでも動く名無し 2022/06/17(金) 07:04:32.24 ID:+Y6NQwi9p ストレートに羨ましい http://kyuyo-gazou.com/wp-content/uploads/2018/10/143.png https://kyuyo-gazou.com/company/1178/ 【トヨタ自動車に勤める男性(26歳)の給与明細がこちら、これが世界レベルか】の続きを読む タグ :仕事給料トヨタボーナス手当税金
弊社の今期のボーナス、なんと6.2ヶ月wwww 2022年05月16日 カテゴリ:仕事 1: 風吹けば名無し 2022/05/13(金) 00:04:35.47 ID:I9mWe/hJ0 なお内燃機関メーカーの模様 【弊社の今期のボーナス、なんと6.2ヶ月wwww】の続きを読む タグ :仕事給料年収ボーナスベースアップ景気業界
【悲報】教科書「初めての給料日。給与明細書には何が書かれているのかな?」 2022年04月28日 カテゴリ:仕事 1: 風吹けば名無し 2022/04/25(月) 19:16:39.42 ID:HNUqbH3Cp 【【悲報】教科書「初めての給料日。給与明細書には何が書かれているのかな?」】の続きを読む タグ :仕事給料初任給教科書金額税金手当
【決済】給与デジタル払い 「利用したい」は、26.9% 2021年06月06日 カテゴリ:経済 1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2021/06/04(金) 13:19:36.58 ID:CAP_USER 政府が解禁する方針としている、決済サービスなどに賃金を振り込む「給与のデジタル払い」だが、制度に対しどのように考えている人が多いのだろうか。コンサルティング業を営む紀尾井町戦略研究所(東京都杉並区)の調査によると、「利用したい」と答えた人は26.9%に対し、「利用したくない」と答えた人は40.7%であることが分かった。 https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2106/04/l_kspay.jpg 日常生活でのキャッシュレス決済の利用割合の設問では、「7~9割程度利用している」が40.2%で最多となった。続いて「4~6割程度」が22.7%、「1~3割程度」が21.6%とキャッシュレス決済が広く普及している現状がうかがえる。 給与デジタル払いの制度については、「賛成」が28.7%、「反対」が31.3%とほぼ同等であるのに対し、「とちらとも言えない」が40%を占め、制度の認知度、理解度が不足している状況がみられた。 「賛成」の理由では「給与振込から支払いまでキャッシュレスで手間なく済ませられるから」が、「銀行・ATM手数料の軽減」など他の理由を引き離し6割以上を占めた。一方、「反対」の理由では「現金化するのに手間がかかりそうだから」(46.7%)が最多となり、次いで、「セキュリティー不備による不正引出しが心配だから」(30.9%)に多く回答が集まった。賛否ともに日常生活における利便性を考慮する声が多いようだ。 「給与デジタル払いを利用するなら、どの程度をデジタルマネーのアカウントに入れたいか」の質問では、入れたくない(33.4%)を除くと、「給与の1割~3割程度」が35.2%で最多となった。次いで「4割~6割程度」が18.2%と、いずれも銀行口座振込との併用で、給与の一部を入れる形をとる人が多いことが予想される結果となった。 インターネットにより18歳以上の男女4580人が回答した。調査期間は5月19日。 □<Web調査> 4,580人に聞いてみました「給与のデジタル払いについて、どう思う?」 | 紀尾井町戦略研究所株式会社 https://ksi-corp.jp/column/other/web-research-21/ 2021年06月04日 10時24分 公開 ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/04/news071.html 【【決済】給与デジタル払い 「利用したい」は、26.9%】の続きを読む タグ :給料デジタル支払いキャッシュレス手数料セキュリティー現金