【米国株】バフェット神でもぶっこいてるんだからドルベースでプラスなら誇って良いかも知れんね 2022年08月09日 カテゴリ:株・投資全般 115: 山師さん (スッップ Sdc2-rOdv [49.98.216.181]) 2022/08/07(日) 16:20:53.17 ID:uotUrId/d 2008年のSP500と今年のSP500のチャート 不穏すぎるw 【【米国株】バフェット神でもぶっこいてるんだからドルベースでプラスなら誇って良いかも知れんね】の続きを読む タグ :投資株米国株パフォーマンスリターンバフェット比較
【半導体株】時価総額でAMDがIntelを逆転、米国の半導体生産での復権は可能なのか? 2022年08月09日 カテゴリ:株・投資全般 1: HAIKI ★ 2022/08/06(土) 22:45:38.30 ID:CAP_USER Intelの第2四半期の発表を受けて、一時、株価が10%以上の急落をした。近年にない散々な結果で、アナリストたちは「悪夢を見ているようだ」とか「まるでホラー映画だ」など大きな落胆を隠さなかった。そして最近発表されたAMDの同四半期の発表は、それらを裏付けるような内容で、“Intelの一人負け状態”が映し出された印象だ。 この両社のコントラストはAMDの時価総額がIntelのそれを超えるという信じられないような事態を招いた。時価総額とは、上場企業の株価に発行済み株式数を掛けた総体で、企業価値をはかる重要な指標である。有体に言えば「今やIntelの企業価値はAMDのそれに劣る」、ということに… 関連ソース Intelの2022年第2四半期の売上高は前年同期比22%減、4億ドル超の赤字を計上 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220801-2413422/ 【【半導体株】時価総額でAMDがIntelを逆転、米国の半導体生産での復権は可能なのか?】の続きを読む タグ :投資株米国株半導体株INTCAMD時価総額一人負け比較
インテルさんが下がるほどAMDが上がるね… まぁそうなるよな 2022年08月06日 カテゴリ:株・投資全般 9: 山師さん (アウアウウー Saab-AvUe [106.146.83.222]) 2022/08/05(金) 01:01:50.11 ID:uogBwcNLa 次下がる事があれば買うのはAMD、売るのはIntel 【インテルさんが下がるほどAMDが上がるね… まぁそうなるよな】の続きを読む タグ :投資株米国株半導体株AMDINTC競争比較リスク
【米国株】AMDはINTCと同じ業界とは思えない明暗っぷり ただ、数字悪くないがサプライズ不足かね 2022年08月04日 カテゴリ:株・投資全般 (*・ω・)ノ AMD(4-6月・第2四半期)・1株利益(調整後):1.05ドル(予想:1.05ドル)・売上高:65.5億ドル(予想:65.3億ドル)・粗利益率(調整後):54.0%(予想:54.0%)・営業利益率(調整後):30%(予想:29.8%)・FCF:9.06億ドル(予想:18.8億ドル)(7-9月・第3四半期見通し)・売上高:65~69億ドル(予想:68.1億ドル)・粗利益率(調整後):54.0%(予想:54.2%)(通期見通し)・売上高:260~266億ドル(従来:263億ドル)(予想:262.2億ドル)・粗利益率(調整後):54.0%(予想:53.9%)INTC(4-6月・第2四半期)・1株利益(調整後):0.29ドル(予想:0.69ドル)・売上高:153.2億ドル(予想:179.6億ドル)・粗利益率(調整後):44.8%(予想:51.0%)・営業利益率(調整後):9.2%(予想:18.7%)(7-9月・第3四半期見通し)・1株利益(調整後):0.35ドル(予想:0.82ドル)・売上高:150~160億ドル(予想:187億ドル)・粗利益率(調整後):46.5%(予想:51.4%)(通期見通し)・1株利益(調整後):2.30ドル(従来:3.60ドル)(予想:3.39ドル)・売上高:650~680億ドル(従来:760億ドル)(予想:747.6億ドル)・粗利益率(調整後):49.0%(従来:52.0%)(予想:51.8%)・設備投資:230億ドル(従来:270億ドル)(予想:268億ドル)3: 山師さん (スフッ Sdff-h75T [49.104.37.97]) 2022/08/03(水) 05:30:14.29 ID:1zYeNzO4d amd超絶決算じゃん。データセンター向けがアホみたいに伸びてるし、インテル死んだんじゃないの、これ。 【【米国株】AMDはINTCと同じ業界とは思えない明暗っぷり ただ、数字悪くないがサプライズ不足かね】の続きを読む タグ :投資株米国株AMDNVDAINTC決算比較半導体株
Amazon、プライム会費を欧州で引き上げ 最大43% 2022年07月30日 カテゴリ:経済 1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/07/27(水) 21:34:39.03 ID:oyOQ3k/H9 ビッグテック 2022年7月26日 15:45 https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2211165026072022000000-2.jpg プライムの会員数は世界で2億人を超える=AP 【シリコンバレー=白石武志】米アマゾン・ドット・コムが英国やドイツなど欧州の主要国で会員制サービス「プライム」を値上げすることが25日、明らかになった。2月に米国で約4年ぶりにプライム会費を引き上げたのに続く動きだ。インフレに伴う物流費などの上昇を消費者に転嫁する動きが世界的に広がってきた。 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると英国とドイツ、フランス、スペイン、イタリアが今回のアマゾンプライムの値上げの対象国に含まれる。値上げ率は国によって異なり、年会費の場合で20%から43%の上昇となる。 英国におけるプライムの値上げは2014年以来、約8年ぶり。年会費の場合は20%上昇して95ポンド(約1万5600円)になる。ドイツの年会費は30%高くなって89.90ユーロ(約1万2500円)となる。新料金は9月以降に契約更新したり新規契約したりする際に適用する。 https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2211286026072022000000-1.jpg アマゾンは2月、米国におけるプライムの年会費を17%引き上げて139ドル(約1万8900円)にすると発表した。ブライアン・オルサブスキー最高財務責任者(CFO)は米国以外でも国・地域ごとに適正な価格を評価し続ける考えを示し、将来の値上げに含みを持たせていた。 アマゾンが05年に始めたプライムは無料配送のネット通販や動画配信などの特典を受けられるサービスで、会員数は21年に世界で2億人を突破した。日本では19年に年会費を1000円引き上げて4900円にしてからは料金を据え置いている。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN264TF0W2A720C2000000/ 【Amazon、プライム会費を欧州で引き上げ 最大43%】の続きを読む タグ :Amazon会費値上げヨーロッパ物価比較
【高配当株】VZとTだとVZのほうが断然いいのか? Tは事業を切り売りして生き延びているだけなのだろうか 2022年07月29日 カテゴリ:株・投資全般高配当・優待株 533: 山師さん (ワッチョイ 727e-q583 [101.128.198.126]) 2022/07/23(土) 01:34:07.66 ID:+4R4yfJU0 助けて!俺が44.80ドルで買って満足してたVZが44ドルを割りそうなの! 45ドル以下とかお買い得でしょみんな買って!買って! 【【高配当株】VZとTだとVZのほうが断然いいのか? Tは事業を切り売りして生き延びているだけなのだろうか】の続きを読む タグ :投資株米国株高配当株TVZ比較業績予想