いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

  • Twitter
  • RSS

    機能

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    search_kensaku (1)
    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/08/16(火) 18:59:16.51 ID:CAP_USER
     ネットで実施された「グルメサイトに関するユーザー&飲食店意識調査」で、飲食店の検索手段として、Googleが初めてグルメサイト(食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメなど)を抜いてトップに立ちました。

    □加速するグルメサイト離れ。「Google」利用率トップに。「食べログ敗訴は妥当」、飲食店で多数派|株式会社TableCheckのプレスリリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000023564.html

    ※テーブルチェック調べ
    TableCheck|利用満足度No.1飲食店予約顧客管理システム(旧:TableSolution)
    https://www.tablecheck.com/ja/join/

    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet01.jpg
    調査は今回で3回目。Googleが初めてグルメサイトを上回る

    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet02.jpg
    2020年の調査ではほぼ拮抗状態でした

     飲食店の予約・顧客管理システムを手がけるテーブルチェックが、2020年から毎年行っている、飲食店の検索ツールにまつわる調査。3度目となる今回は、全国の20~60代男女1100人を対象に実施されました。

     「検索によく利用する手段」について聞いた質問(複数回答)では、「Google」は86.1%を占めてトップに。これをテーブルチェックは「コロナ禍で検索や予約など飲食店に関連する機能を充実させた結果、ユーザーが一気にシフトした」と評しています。

     その一方で、2020年の調査ではGoogleと拮抗していたグルメサイトは、今回61.3%と水をあけられました。また、「グルメサイトを信用しない」とする層は30.4%と、2年前から1.2倍に増加。「利用しなくなった理由」の項目でも、トップの「自分好みのお店が見つからないから」(28.8%)に次いで、「信頼できる情報ではないから」(21.2%)が挙がっています。

    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet03.jpg
    「あまり信頼していない」「まったく信頼していない」との回答が全体の約3割に

    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet04.jpg
    グルメサイトの利用頻度は年々減少傾向

    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet05.jpg
    「人の意見や評価に興味がないから」も17.8%と上位に

     テーブルチェックは、飲食店側(全国20~50代の飲食店勤務の男女550人)を対象とした調査もあわせて実施。有料契約しているグルメサイトを聞いた質問では、食べログ、ホットペッパー、ぐるなびが上位に名を連ね、一定の存在感を示すも、58%が「利用していない」と答えています。

    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet06.jpg
    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet07.jpg
    「ほかにもっと便利なツールがある」

     その理由では、「月額の掲載料が高い」「ユーザー評価などの掲載情報が信用できない」「送客手数料が高い」が上位に。自由回答でグルメサイトへの意見を聞いた項目でも、「評価制度をやめてほしい」「勝手にお店の情報を掲載しないで」など、厳しい声が9割を占めています。

    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet08.jpg
    「許可なく店舗情報を掲載されて迷惑している」
    https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet09.jpg
    ある焼肉チェーンが「食べログの評点を不当に下げられたため、売り上げが減少した」として損害賠償などを求めた訴訟で、食べログ側が敗訴した件についても、「判決は妥当」とする声が多数派に。グルメサイトへの不満がうかがえる

     予約受付に公式サイトやInstagramを活用する店舗が、2年前から倍増しているとのデータも。テーブルチェックは「これらのツールを上手く活用していける飲食店が増加していくにつれて、グルメサイト離れはさらに加速していくだろう」と述べています。

    □関連記事
    「食べログ」に損害賠償命令 「点数不当に下げられた」と飲食チェーンが訴訟
    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/16/news186.html

    2022年08月16日 17時33分 公開
    ねとらぼ
    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/news148.html

    【【グルメ情報サイト】Google、飲食店検索で初めてトップに 「食べログ」や「ぐるなび」などグルメサイト抜く】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title

    1: 風吹けば名無し 2022/07/16(土) 11:10:52.83 ID:0tDXMB5op
    ちなこれ買った
    取り外し自分でやらなアカン?

    【Amazonで洗濯乾燥機買ったんやが全然乾かんから返品出来る?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    douga_haishin_youtuber
    1: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 03:57:47.77 ID:JErSu7A70
    https://yutura.net/news/archives/77996
    7月1日(日本時間)、YouTubeがチャンネル登録者数を非公開にする機能を削除することを明らかにしました。

    【【朗報】YouTube運営、チャンネル登録者の非表示昨日を来月から削除】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    setsuden_airconditioner_man
    1: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 05:23:26.55 ID:T4JKRNwLd
    高いから良いって考え間違えてたわ

    【高いエアコン買って後悔してるんやが】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    car-1149997_640
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/03(火) 07:12:02.733 ID:wpok/aQs0
    Google (無音で何も告知ぜすより早い経路に変更する)

    【Googleマップ「より早い経路が見つかりました、タップすると変更します」 ぼく「そっちの道は狭そうだから行かないよ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    iphone-393080_640
    1: 生玉子 ★ 2022/03/09(水) 21:44:43.18 ID:IaKlQS3+9
     Appleの「iPhone SE(第3世代)」が3月18日に発売される。先代「iPhone SE(第2世代)」とデザインは同じながら、iPhone 13シリーズと同じ「A15 Bionic」を搭載し、SEシリーズとしては初めて5Gに対応したことが大きなトピックだ。

     ディスプレイとカメラはミッドレンジスマートフォンといえるスペックながら、プロセッサは最上位のものを搭載しており、5万円台からという価格を考えると、バランスの良いモデルにまとまっているといえる。

     一方で、搭載が見送られた機能や要素もある。それらを簡単に紹介したい。

    ■Face ID
     生体認証はTouch IDのみで、顔認証を行うFace IDには対応していない。Touch IDとFace IDの両方を利用できるiPhoneはいまだ存在しない。今後、Touch IDとFace IDに両対応したiPhoneが登場するとして、Touch IDはホームボタンやサイドキーなどの物理キーに内蔵させるのか、あるいはディスプレイ内蔵型になるのか、気になるところだ。

    ■MagSafe
     iPhone SE(第3世代)は既存モデルと同じくQi規格のワイヤレス充電に対応しているが、磁石を用いて対応するケースやワイヤレス充電器を取り付けられるMagSafeには対応していない。

    ■複眼カメラ
     A15 Bionicのおかげで、機械学習を用いた画像合成技術のDeep Fusionや、iPhone 13シリーズと同等のHDRなどはサポートしているが、カメラの構成はiPhone SE(第2世代)から変わらない。1200万画素のシングル構成にとどまっており、超広角カメラや望遠カメラは備えていない。Androidではミッドレンジ帯でも複眼カメラを備えているモデル「が多いだけに、ここは少し惜しい点だ。

    ■ナイトモード
     暗所でも鮮明に撮影できる「ナイトモード」もiPhone SE(第3世代)では見送られた。ナイトモードは、複数の写真を合成して長時間露光することで明るい写真を生成するが、これはプロセッサの処理に依存する部分が大きい。ナイトモードを初めて搭載した「iPhone 11」シリーズのプロセッサは2世代前の「A13 Bionic」。プロセッサの性能を考えればiPhone SE(第3世代)でも対応できたはずなので、ここも残念な点だ。

    ■狭額縁設計
     iPhone SE(第3世代)のディスプレイは4.7型で先代とデザインが同じ……ということは、ディスプレイ上下の広い額縁もしっかり残されている。

     iPhone X以降のiPhone(SEを除く)やAndroidでは、ミッドレンジも含めて現行モデルは狭額縁設計が当たり前になっていることを考えると、あの広い額縁はどうしても古めかしく感じてしまう。それもそのはず、デザイン自体は約4年半前の2017年9月に発売された「iPhone 8」から変わっていない。

     約2年ぶりの新機種にしては変化に乏しく、せっかく5Gに対応してリッチなコンテンツを楽しむ機会も増えるのだから、せめて画面サイズは大きくしてほしかった、と個人的には思う。

    https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2203/09/news119.html

    【【Apple】「iPhone SE(第3世代)」で見送られた機能と残念なポイント】の続きを読む

    このページのトップヘ