新興国投資は儲かる?インド系のETF何個からみたけどあんま上がってなかったな・・・なんか難しいんかねぇ 2022年10月26日 カテゴリ:株・投資全般 708: 名無しの投資家 2022/10/24(月) 14:22:56.37 ID:z1aA8/Yu0 チャイナがあかんならほな次の成長株を求めてインドやインドネシアに投資しようってならへんよなぁ 結局アメップか地元のジャッ株でええわってなるよな 【新興国投資は儲かる?インド系のETF何個からみたけどあんま上がってなかったな・・・なんか難しいんかねぇ】の続きを読む タグ :なんG投資部投資株投資信託ETF新興国インド中国レバレッジ
日本人「中国経済崩壊!ゼロコロナでボロボロ」→IMFの来年GDP成長予測で一人勝ち www 2022年10月25日 カテゴリ:経済 1: 名無しの投資家 2022/10/24(月) 09:31:19.27 ID:1Ak7ko4W0 BE:271912485-2BP(1500) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif ソース https://s.japanese.joins.com/JArticle/296896?sectcode=A00&servcode=A00 またやらかしちゃったねw 何回同じ失敗すれば気がすむの?🤭 中国崩壊から何も変わってない 終わってるのは日本定期 【日本人「中国経済崩壊!ゼロコロナでボロボロ」→IMFの来年GDP成長予測で一人勝ち www】の続きを読む タグ :経済成長率予想IMF日本中国先進国
【衝撃】中国のグローバルブランド企業TOP50、ガチで凄すぎる!!! 2022年09月20日 カテゴリ:経済 1: 名無しの投資家 2022/09/19(月) 01:58:13.93 ID:VnPmPONF0 ヤバすぎでしょw ゆーた🇨🇳深センガジェットマーケ起業🤖 @giver_yuta 中国グローバルブランドTOP50が発表。 こう見ると、中国企業の勢いヤバくない? https://pbs.twimg.com/media/Fcn9X1sagAEmBp7.jpg https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 【【衝撃】中国のグローバルブランド企業TOP50、ガチで凄すぎる!!!】の続きを読む タグ :経済企業中国ブランドグローバル
おい、ロレックス相場が暴落するらしいで おまえら早く売れよ 2022年08月26日 カテゴリ:株・投資全般 889: 山師さん (ササクッテロラ Spb1-RG7Y [126.186.56.18]) 2022/08/25(木) 08:31:03.79 ID:3+/2n/jtp おい、ロレックス相場が暴落するらしいで おまえら早く売れよ https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0292e49950cd3a6fe20caf4f66ede61d95aa0d 【おい、ロレックス相場が暴落するらしいで おまえら早く売れよ】の続きを読む タグ :投資時計買取価格下落ロレックスRolex中国
【半導体】中国最大の半導体メーカー、7nm製造技術確立か-米制裁対象 2022年08月09日 カテゴリ:経済 1: HAIKI ★ 2022/08/06(土) 23:22:41.19 ID:CAP_USER →SMICは7nm半導体の出荷を開始-テックインサイツ →米国はSMICへの10nm線幅以下の関連装置販売を原則禁止 本文はソース元で https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-22/RFE9OQDWLU6801 関連ソース SMICが7nmプロセスで半導体を製造、TechInsightsがチップ解析にて確認 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220725-2407859/ 中国の半導体メーカー「SMIC」がIntelすら苦戦した7nmチップを大量生産し世界第3位相当のファウンドリへ急成長している実態が判明 https://gigazine.net/news/20220722-china-smic-chip/ 【【半導体】中国最大の半導体メーカー、7nm製造技術確立か-米制裁対象】の続きを読む タグ :経済中国半導体技術競争アメリカ日本
【中国メディア】サムスンや中国メーカーが力を入れる折りたたみ式スマホ、なぜヒットしないのか 2022年01月20日 カテゴリ:経済 1: 昆虫図鑑 ★ 2022/01/18(火) 16:26:17.31 ID:CAP_USER 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)から2020年11月に独立したスマートフォンブランドのHonor(オナー)は10日、同社初の折りたたみ式端末「Magic V」を発表した。 これに関連し、中国メディアの環球時報は12日、折りたたみ式スマホはなぜヒットしないのかとする記事を掲載した。以下はその概要。 先月にはファーウェイと中国のスマホ大手OPPO(オッポ)も折りたたみ式スマホをそれぞれ発表している。韓国のサムスンと中国のXiaomi(シャオミ)は折りたたみ式スマホをすでに製品化しており、中国のvivo(ビーボ)も年内に発表する計画だ。 2019年以降、サムスン、ファーウェイ、米モトローラなどが折りたたみ式スマホを製品化し、業界内で期待されてきたが、いまだ主流とはなっていない。 調査会社のカウンターポイントによると、21年のスマホ総出荷台数約14億台のうち、折りたたみ式スマホは860万台にとどまっている。 折りたたみ式スマホが普及しない理由について、消費者の44.6%が「悪い体験」を挙げていることが業界の調査で分かった。消費者から報告された問題は、ディスプレーにしわが発生することや、ヒンジやディスプレーの耐久性に集中していた。価格の高さも主流になれない理由の一つだ。(翻訳・編集/柳川) https://sp.recordchina.co.jp/b887909-s25-c20-d0192.html 【【中国メディア】サムスンや中国メーカーが力を入れる折りたたみ式スマホ、なぜヒットしないのか】の続きを読む タグ :スマホ折り畳みヒット理由耐久性価格中国