
(*・ω・)ノ ざっくり
r(資本収益率)> g(経済成長率)
資本の成長率は経済成長率より大きいという公式
歴史的に、経済成長率が1~2パーセントだと
資本(株とか)は5パーセント程度成長してきている。
経済成長は必然的に資本を持つ者と持たないものの格差を生む。
むしろ格差を生まない仕組みは経済成長も得られないということになる。
r=0だと、r>gのピケティの不等式により
0>g gはマイナスということに。
132: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 07:54:43.29 ID:iOr501Ykd
金持ちが大金持ちになるシステム
138: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 07:56:46.61 ID:pzZKWqKB0
>>132
ピケティも言うとったな
投資のせいで貧富の差が広がってまた革命起きるんじゃ無いか心配やわ
ピケティも言うとったな
投資のせいで貧富の差が広がってまた革命起きるんじゃ無いか心配やわ
154: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 07:59:45.49 ID:bDXugpE/a
>>138
それで上級がボコられて貧富の差が縮まれば良いけど、結局政府と上級が結託して中流に矛先そらされそうで怖いわ
それで上級がボコられて貧富の差が縮まれば良いけど、結局政府と上級が結託して中流に矛先そらされそうで怖いわ
169: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 08:01:54.17 ID:pzZKWqKB0
>>154
BLMとかも実際は貧乏人の革命みたいなもんだしアメリカで燻り出しててちょっと心配してる
BLMとかも実際は貧乏人の革命みたいなもんだしアメリカで燻り出しててちょっと心配してる
137: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 07:56:16.15 ID:iStIuC7B0
金持ちが有利なのは間違いないが
庶民は投資しないと資産形成厳しいのも事実
庶民は投資しないと資産形成厳しいのも事実
141: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 07:57:56.86 ID:3WI03eew0
>>137
結局これやねんな
一代で大金持ちにはなるわけじゃなくてとりあえず小金持ちくらい目指そうと思えば気楽にやれるやろ
結局これやねんな
一代で大金持ちにはなるわけじゃなくてとりあえず小金持ちくらい目指そうと思えば気楽にやれるやろ
150: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 07:59:13.81 ID:AkAZ6UYba
>>137
どぶに捨てていいお金でやれ
こんなもんで資産形成とか競馬で家建てるようなもんや
どぶに捨てていいお金でやれ
こんなもんで資産形成とか競馬で家建てるようなもんや
156: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 07:59:59.12 ID:tHWWB7VZ0
>>137
これ
ワイみたいなサラリーマンは搾取されてるばっかりやから株主になって搾取する側に立たんとアカン
これ
ワイみたいなサラリーマンは搾取されてるばっかりやから株主になって搾取する側に立たんとアカン
139: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 07:56:46.89 ID:+ZmQZDz30
数年前アメリカでトップとってたXOMが今はダウ平均からもいなくなってるの見ると投資って難しいと思うわ
160: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 08:00:29.48 ID:QrsjEW+lr
ワイはコロナショックから120万で初めて160万になったで
まぁワープアやから小遣い稼ぎ出来たらええなぐらいでやっとる
一攫千金目指したら即退場が目に見えてる
まぁワープアやから小遣い稼ぎ出来たらええなぐらいでやっとる
一攫千金目指したら即退場が目に見えてる
166: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 08:01:21.36 ID:QeGaKEPb0
アメリカではコロナ前に比べて貧困層と富裕層の格差広まったとか見たな
結局は金は金のあるところに集まる
結局は金は金のあるところに集まる
178: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 08:03:56.21 ID:pzZKWqKB0
>>166
下級は仕事無くなって生活苦しいのに上級は株式市場に金が流れ込んで資産増えてるからな
このシステムが続くとは思えんわ
下級は仕事無くなって生活苦しいのに上級は株式市場に金が流れ込んで資産増えてるからな
このシステムが続くとは思えんわ
176: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 08:03:07.61 ID:KXNsh7oi0
株式投資歴6年の俺からしたら普通に元手100万くらいで億万長者になれると思うで
短期で数倍になる銘柄なんて腐る程あるから上手いこと乗っていけばいいだけ
短期で数倍になる銘柄なんて腐る程あるから上手いこと乗っていけばいいだけ
185: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 08:05:33.79 ID:MqNaF1UY0
>>176
2010年代は史上最高クラスに株上がった年代やからこれからどうなるか分からんぞ
2010年代は史上最高クラスに株上がった年代やからこれからどうなるか分からんぞ
187: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 08:05:51.03 ID:VU786IbW0
>>176
素人にはその銘柄見つけるのが難しいわ
予兆とかあるんか?
ワイは流れに乗って一回めのS高でBBT入ったら死んだわ
素人にはその銘柄見つけるのが難しいわ
予兆とかあるんか?
ワイは流れに乗って一回めのS高でBBT入ったら死んだわ
196: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 08:07:55.37 ID:vOJLinN10
>>187
赤字が消えていくときに入ればよかったね
赤字が消えていくときに入ればよかったね
204: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 08:09:22.66 ID:KXNsh7oi0
>>187
まあ時価総額が低くて信用買残が少ない銘柄の方が仕手は入りやすいね
BBTは時価総額大きめだし信用買残が多すぎたな
ただテラみたいなクソ銘柄が20倍になる世界だから結局のところよくわからん
まあ時価総額が低くて信用買残が少ない銘柄の方が仕手は入りやすいね
BBTは時価総額大きめだし信用買残が多すぎたな
ただテラみたいなクソ銘柄が20倍になる世界だから結局のところよくわからん
スレッドURL: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601072729/
コメントする