
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:28:34.737 ID:RRNPdKGPa
自転車屋「3年経ってるならそろそろですね」
俺「いくらかかんの」
自転車屋「部品代で4万、作業費22000円ですね」
俺「7万のチャリを6万かけて直すのか」
ふざけてるよな
俺「いくらかかんの」
自転車屋「部品代で4万、作業費22000円ですね」
俺「7万のチャリを6万かけて直すのか」
ふざけてるよな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:29:16.807 ID:LvGVdALy0
自分でできるようになると安いよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:30:06.606 ID:xZKlnLxna
>>3
ギアの交換とかって簡単?
作業費とかバカらしいわ
ギアの交換とかって簡単?
作業費とかバカらしいわ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:31:39.433 ID:LvGVdALy0
>>4
前後どっち
リアは工具諸々5000円くらいで部品代3000円くらいで行ける
チェーンも変えるならプラス2000~3000円くらい
前後どっち
リアは工具諸々5000円くらいで部品代3000円くらいで行ける
チェーンも変えるならプラス2000~3000円くらい
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:35:15.979 ID:xZKlnLxna
>>9
前のギアが痩せてて1速と2速が飛びやすくなってる
後ろも結構痩せてるらしい
前のギアが痩せてて1速と2速が飛びやすくなってる
後ろも結構痩せてるらしい
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:37:11.690 ID:LvGVdALy0
>>16
めっちゃとんがってるようなら交換だけどそういうの大概チェーンだけ交換で治る
チェーンカッター2000円くらいとチェーン3000円くらいでいける
簡単
めっちゃとんがってるようなら交換だけどそういうの大概チェーンだけ交換で治る
チェーンカッター2000円くらいとチェーン3000円くらいでいける
簡単
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:38:21.598 ID:xZKlnLxna
>>20
チェーンは伸びてないって言ってた
器具当てて見てたし嘘ではないと思うけど
チェーンは伸びてないって言ってた
器具当てて見てたし嘘ではないと思うけど
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:40:12.826 ID:LvGVdALy0
>>23
チェーンリングやスプロケすり減るくらいなら絶対チェーン伸びてる
というか先にチェーンの方がダメになるもんだからその自転車屋が信用ならない
チェーンリングやスプロケすり減るくらいなら絶対チェーン伸びてる
というか先にチェーンの方がダメになるもんだからその自転車屋が信用ならない
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:42:27.353 ID:5RGn8YEf0
>>27
チェーン変える前に付けてたチェーンが伸びてたせいでめっちゃ削れてしまってたらしい
実際チェーン切れるまで使ってたからそうなのかなって
チェーン変える前に付けてたチェーンが伸びてたせいでめっちゃ削れてしまってたらしい
実際チェーン切れるまで使ってたからそうなのかなって
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:44:32.192 ID:LvGVdALy0
>>31
切れるまではヤベぇ
切れるまではヤベぇ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:45:05.493 ID:5RGn8YEf0
>>35
やっぱそうなのか
もう少し大事に乗らないといけなかったな
やっぱそうなのか
もう少し大事に乗らないといけなかったな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:40:07.787 ID:AgYJM3Vf0
>>4
難しくはないけど工具が必要になる
まあ工具買っちゃえば半永久的に使えるから無駄になると思わんけど
クロスバイクっつってもほとんどが平坦で
峠に行ったり激坂を上ったりはおそらくしないだろ?
そういう場合はでかいギアのないギアセットに交換すると少し捗るよ
難しくはないけど工具が必要になる
まあ工具買っちゃえば半永久的に使えるから無駄になると思わんけど
クロスバイクっつってもほとんどが平坦で
峠に行ったり激坂を上ったりはおそらくしないだろ?
そういう場合はでかいギアのないギアセットに交換すると少し捗るよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:41:02.183 ID:5RGn8YEf0
>>25
そういうの紹介してる動画とかある?
もしくは必要工具教えてくれると助かる
六角レンチくらいしかない
そういうの紹介してる動画とかある?
もしくは必要工具教えてくれると助かる
六角レンチくらいしかない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:32:07.131 ID:wye5fd6X0
自分でやるにしても新品買ったほうが安い
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:33:45.915 ID:s5LceZzfp
俺が行ってるところ1万チョイでやってくれたぞ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:37:26.410 ID:AgYJM3Vf0
>>13
オーバーホールの内容によるだろうな
つまりは工賃+部品代だから
どこまで診るかによる
ワイヤー交換と消耗品のチェックとネジの締め直しくらいか
ホイールのハブメンテまではしてくれなさそう
オーバーホールの内容によるだろうな
つまりは工賃+部品代だから
どこまで診るかによる
ワイヤー交換と消耗品のチェックとネジの締め直しくらいか
ホイールのハブメンテまではしてくれなさそう
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:34:01.714 ID:HQd77yi10
7万くらいなら乗り潰す自転車だろうから新しいの買えよ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:46:25.420 ID:wye5fd6X0
自分で自転車整備すると工具が増えるよな
自転車屋が開けるレベルまで来たぞ
自転車屋が開けるレベルまで来たぞ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:47:59.692 ID:LvGVdALy0
>>38
ハブスパナとか振れ取り台とか数回しか使ってねぇわ…
ハブスパナとか振れ取り台とか数回しか使ってねぇわ…
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:52:55.664 ID:bdT/LQj5a
競技で乗るわけでもないのにオーバーホールなんて必要ない
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:56:17.678 ID:AgYJM3Vf0
>>47
ワイヤーは交換したほうがいいよ
俺前に激安のロードバイクで坂上るときに
リアをシフトダウンしたらワイヤーがぐにょーんって伸びてブチ切れた
コストカットでやっすいのを使ってたんだろうな
リアはトップギアで固定されるから押して帰った
ワイヤーは交換したほうがいいよ
俺前に激安のロードバイクで坂上るときに
リアをシフトダウンしたらワイヤーがぐにょーんって伸びてブチ切れた
コストカットでやっすいのを使ってたんだろうな
リアはトップギアで固定されるから押して帰った
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:57:19.257 ID:CuAEKiee0
7万クロスでそれだけ変えるってぼったくられてるか嘘だな
安クロス向けのコンポをフル交換したってそんなにかからないし、なんならフル交換ならそんなに工賃なんてかからん
安クロス向けのコンポをフル交換したってそんなにかからないし、なんならフル交換ならそんなに工賃なんてかからん
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/28(月) 22:59:23.583 ID:5RGn8YEf0
>>51
安くしてこれなんだと
ここまでやる必要がある自転車乗りなら自分で出来そうだし
誰向けにやってんのかわからん
安くしてこれなんだと
ここまでやる必要がある自転車乗りなら自分で出来そうだし
誰向けにやってんのかわからん
スレッドURL: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601299714/
コメントする