money_toushi
46: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:29:07.66 ID:wJMcKhC10
ここだけの話今年から野村の金利1.5%の融資で金借りて定期的にVTIに投資してる
結構オススメ


52: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:34:52.91 ID:A14u6tB20
>>46
有価証券担保ローンだと評価額の50%換算だっけ?確かに1.5%なら悪くないなぁ。

55: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:38:39.22 ID:wJMcKhC10
>>52
そそ
タイミング次第だけど
全員やったほうがいいレベル
無茶しない程度で
信用取引より絶対いい

62: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:44:24.64 ID:vqr2hGmJ0
>>46
今年みたいな相場限定だがこりゃいいね

70: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:48:59.40 ID:wJMcKhC10
>>62
お金返すのはいつでもいいってのも良いよ
最低限のレバレッジを効かせ複利効果も使えるし
絶対売らない銘柄を野村に預けて
VTIを積み立てるだけでお金が増えていくw

74: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:52:42.12 ID:s7fSNG7Y0
>>70
あー野村に置いとく必要はあるのか そりゃそうだ
半分NISAだからだいぶ目減りするなー

76: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:52:51.54 ID:vqr2hGmJ0
>>70
期限無し?
いやマジでいいな…

81: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:57:26.07 ID:hjSU+uVUd
>>70
レバナス買ってたほうが増えてたりしない?

82: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:57:41.34 ID:hjSU+uVUd
>>81
あ、ローン組まずにってことね

85: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:58:08.58 ID:s7fSNG7Y0
>>81
含んでる銘柄売らずに資金調達できるのがキモじゃないか

92: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:01:14.33 ID:hjSU+uVUd
>>85
それはあるな

111: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:09:39.29 ID:hjSU+uVUd
>>92
信用取引も株担保にできるからその点は変わらんのか
借りるための金利次第やな

89: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:00:01.51 ID:wJMcKhC10
>>81
今年はねw

91: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:00:49.45 ID:hjSU+uVUd
>>89
それいうならローン借りて利益出るいうのも今年はねって話じゃね

72: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:51:19.59 ID:s7fSNG7Y0
>>46
覚えておくわ 今借りて突っ込むローンマンみたいにはなれないが年内暴落したらワンチャン
評価額の50%まで借りられるってことはレバ1.5倍だから低レバだな!

121: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:15:01.97 ID:hjSU+uVUd
>>117
>>46とその比較として考えてる信用取引でってこと?
それはそうやで

124: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:17:12.89 ID:wJMcKhC10
>>121
信用取引でVTIを買う
現物でVTIを買う

一方は配当が貰える
一方は貰えない
VTIの株価は一緒
配当相当の株価とは?

125: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:19:14.75 ID:hjSU+uVUd
>>124
vtiの場合自体のソースではないけど

>買い方は証券会社から、配当金に相当する金額を配当落調整金として受け取ることができます。
https://www.smbcnikko.co.jp/products/stock/margin/knowledge/007.html

価格に織り込まれると言ってたのは違ったけど配当相当のものは貰えると思う

132: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:24:32.88 ID:wJMcKhC10
>>125
なるほど
配当落調整金のことね
確かに貰えそうだね

57: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:41:11.70 ID:DubaS3Pxa
1.5%ならこれでMOとかでもいいかもなぁ…

77: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:54:05.96 ID:wJMcKhC10
因みに今の運用成績



78: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:55:42.56 ID:97y0JEGP0
しゅげええええええ

80: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:56:43.14 ID:wJMcKhC10
ガチホ銘柄の使い道を考えた結果こうなった

野村の回し者じゃないよw

83: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 01:57:47.32 ID:JMZrYMPa0
金かりて株を買うようになると・・・
どこかで聞いたことあるような話だ・・

94: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:01:28.58 ID:wJMcKhC10
>>83
信用取引って金借りてやるじゃん
それの安全バージョン
ロスカットも基本防げるし

99: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:02:07.59 ID:hjSU+uVUd
>>94
信用取引より安全になる要素ってどこ?

102: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:03:15.90 ID:wJMcKhC10
>>99
無茶しなければロスカットが基本ない
売って直ぐ返済してしまえばいい

105: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:05:03.94 ID:hjSU+uVUd
>>102
むちゃしなければロスカットが基本ないのは信用取引も同じでは…
売って返済すればいいってのも信用取引も同じやし

112: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:10:20.87 ID:wJMcKhC10
>>105
そうだねw
信用取引って金利高いし(4.5%位?)
配当貰えないし
レバレッジを効かせる対称が違うんや

116: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:12:19.09 ID:hjSU+uVUd
>>112
配当は上でもレスしたけど配当貰えない代わりに価格に織り込まれて配当相当の利益は得られると思ってるんやけど

結局信用取引も含めて金利比べて安いとこで借りるのがいいって話かな

117: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:13:37.58 ID:wJMcKhC10
>>116
同じ金額のVTIを買ってる設定でいいの?

153: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 02:53:34.74 ID:OHZsz8k20
>>116
こんな奴が信用使ってることがやばいわ
靴磨きやん、なんの勉強もせずに信用使ってる奴がわらわら湧いてるんだろうな

161: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 03:01:58.17 ID:hjSU+uVUd
>>153
こんなやつって俺のことか?
俺は単に制度の話してるだけで使ってはないぞ
どこを見て信用使ってるって思った?

163: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 03:07:43.23 ID:OHZsz8k20
>>161
あーすまんこんな奴が株やってるって事がの間違いだわw
配当調整金も知らんとかないわ
靴磨きには変わりない

164: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 03:09:34.71 ID:hjSU+uVUd
>>163
現物で株やるのに配当調整金関係ないしなぁ
間違い認めるの嫌でなんとか言い逃れしようというだけにみえるな

スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1690555919/