architecture-839776_960_720



1: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:02:12.86 ID:71k/4o9a9
2023年2月5日 12時19分 テレ朝news

賃貸住宅から引っ越す際にキズや汚れなどを元の状態に戻す「原状回復」のトラブルについて国民生活センターが注意を呼び掛けています。
借り主の故意や過失によって住宅にできた汚れや損傷は賃貸契約が終了したときに借り主が原状回復を行う義務があります。

消費生活相談は毎年1万4000件前後寄せられていて、引っ越しシーズンにあたる2月から4月にかけて特に増加します。

普通に使っていてできた損傷や経年変化は原状回復の義務はありませんが、賃貸契約は長期間にわたることが多く、判断が難しいといえます。

国民生活センターは、契約前に契約内容をよく確認し、入居する際に住宅の状況を記録するよう注意を呼び掛けています。

https://news.livedoor.com/article/detail/23656097/

13: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:13:10.56 ID:O9XOyc7v0
>>1
これ貼ってほしかった

原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)
平成23年 8月
国土交通省住宅局
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun2.pdf

2: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:06:59.63 ID:PUadYoRe0
現状は経年劣化による修復も借主負担になってるよな?

3: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:07:20.52 ID:69zgz/230
定額クリーニング費は合法なの?

5: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:08:31.76 ID:7hwNYXht0
敷金が帰ってきたことがまず無いから原状回復に使われてんだろうな

8: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:09:42.85 ID:7hwNYXht0
>>5
原状回復→経年劣化の修復

9: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:09:50.87 ID:A7Oi2wO90
>>5
原状復帰にも使われてないのが正解

10: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:10:25.77 ID:o/n8szeR0
>>9
それ

6: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:09:30.95 ID:Gki5he0f0
敷金で済めば良いけどちょっと怖い

7: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:09:34.58 ID:5iHLSNrE0
俺40万請求されたことあるわ。最終的に0円にはなったけど、担当2人変わったわ。

11: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:11:46.57 ID:VdWlDDsD0
国交省の原状回復のガイドラインを参考にしてるんですけどと言えば大抵解決するよ

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html

12: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:12:08.75 ID:GyEy5ES50
壁紙なんか減価償却期間5年しかないのにとりあえず請求してくるよな

14: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:14:03.44 ID:uYoZVvhE0
現状回復は請求する気はないボラなので

17: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:22:24.80 ID:bQaBmnf80
シンクに食器落として、斜めから見たら凹んでるのがわかるぐらいなんだけど、敷金から引かれるかな?

19: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:26:29.84 ID:+uot+5zb0
>>17
そんなもんで引くのはキチガイ

20: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:28:15.06 ID:bQaBmnf80
>>19
ありがとう、安心したわ

23: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:29:21.83 ID:PQLxNgw80
>>17
シンクは耐久年数過ぎてれば問題ない

35: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:43:59.72 ID:N6WQ7oTA0
>>23
シンクはすぐにめっちゃ錆びるよな。排水溝もどろどろ

18: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:26:24.20 ID:ORfu5wgL0
原状回復費用取っておきながら入居時には既にボロボロなんだが?

21: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:28:25.61 ID:xCq6xBQ50
注意呼び掛けじゃなくて無理な請求してる法人を取り締まれよw


ほんと企業の犯罪にはアマアマだな

22: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:28:50.79 ID:O9XOyc7v0
犬イヌはともかく
大家の承諾なく「猫ネコ」を飼ってるヤツは要注意

勤務してた不動産会社が調査した実例では
どれだけガイドラインに則って減額を試みても
借主に200万円を請求せざるを得ないケースがあった

2階建て一軒家
多頭飼育崩壊が起きたと思われる
ありとあらゆる内壁や柱にネコによる引っ掻き傷
ありとあらゆる床面のいたるところにネコの尿による変色
いたるところに穴
家全体が悪臭を放ってる状況

正直なところ取り壊した方がってぐらいの酷さだったが
200万円で修繕とクリーニングできるんだと感心したわ

42: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:52:11.74 ID:mbIjRSPG0
>>22
前の借り主が猫飼ってて賃貸会社と部屋下見に来たら天井の点検口から猫が飛び出てきたわ
入居までになんとかしといてよと伝えたら点検口ばっちり塞いどきましたと笑顔で返答
でも入居してからも夜な夜な猫の鳴き声が屋根裏からしてすっげえ怖かったゾ

24: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:30:54.14 ID:nePXSfGW0
昔、5年住んだアパート退出の時に経年劣化によるリフォーム代を請求
されたけど、それは変でしょと言ったら請求を取り消してきた。
とりあえず言い値で請求して何のクレームも無けれはラッキーくらいの
感じで適当な請求をしてるものだとその時に思った。

25: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:32:56.44 ID:Rxo8yUkG0
うちなんてずっと水道水漏れしてるけど管理会社直す気配なしなんでボロになっても責任ないよな
何なら入居時の説明もなかった

61: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 15:17:31.61 ID:mUr4hpkm0
>>25
それちゃんと報告して対応記録しておかないと管理義務違反で全額負担になるのでは

33: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:41:33.79 ID:CwooPh3EO
婆ちゃんがアパート経営してるが美人ほど退去後の部屋が滅茶苦茶
部屋のドアが破壊されてたり窓からゴミ投げ捨ててから退去したり
まあADHDなんだろうなお嬢様女子大に通ってたし

63: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 15:27:38.35 ID:TKyoj4qo0
>>33
それ参考人数一人だけやん

38: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:48:13.86 ID:LUlc6yVm0
賃貸契約書にフローリングは経年劣化の考えないって書いてあってびびったわ。
しかし無事に2年間の賃貸生活終えて、大家に鍵渡してきた。
大家曰く、綺麗に使っていただいたので、退去費用は
敷金プラス2000円くらいだろうとのこと。

39: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:48:49.46 ID:TLoxX2mT0
不動産は必ず「もっと費用かかるけど何とか敷金の範囲におさめてあげます」みたいなこと言うよね。取り敢えずそう言っておいて、相手の反応見てからどうするか決めるつもりなんだろうな。

41: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:51:40.87 ID:w2o7Pwuz0
敷金18万円払って9ヶ月住んだんですけど、経年劣化が進んでいるとの事で壁紙交換と外壁のペンキ代合わせて66万円追加請求きたんですけど、やはり払うべきですかね?

44: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:53:46.35 ID:IzLdf1l60
>>41
敷金18万返してもらう側だろ

47: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:57:53.29 ID:lIY6DL/l0
部屋の中でタバコガンガン吸ってたから壁も真っ黄色だったけど5年住んだから敷金少し戻ってきたな

48: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 14:58:45.59 ID:KP3EgyYU0
アパート引越ししたけど、大家は敷金12万は
現状回復費に充てるから返さないって言っていたぞ

51: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 15:00:49.16 ID:yggzeMRo0
6年住めば壁紙の価値は0円になるんだよな
ちょっとくらい削れたり汚したりしても問題ない

57: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 15:15:21.69 ID:mUr4hpkm0
15年住んだマンション退去したけど敷金まるまる帰ってきたわ
壁とか経年でボロボロになってたから帰ってこないと思ってたけど長く住んでくれてありがとうの意味なんかな

59: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 15:17:27.29 ID:IzLdf1l60
>>57
15年も経ったらどんな設備備品も交換時期
通常予測される修繕だからだろ

66: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 15:56:06.78 ID:NGEb5MsR0
16年一人暮らししてて、5回引っ越したが、最初の1回目しか敷金戻らず、4回は契約通りクリーニング費用しか差し引かれなかったぞ
引っ越しの度に警戒してるがいつも肩すかしだわ

68: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 16:25:01.46 ID:SbKxOeg40
契約してた不動産屋ががめつ過ぎて、出て行く人と敷金で何度も揉めるんで契約切った事あったわ。

69: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 16:28:17.65 ID:gs/9jFVf0
管理会社と貸主が幅を利かせすぎ
おまえら、借りてもらってなんぼやろ

71: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 16:31:56.28 ID:vXtec0t30
俺の母親が死ぬ前に住んでた賃貸の戸建、母親がかなり汚したとは言え
死んだ後に大家が俺に200万以上請求してきおった(怒)
内容を精査すると原状回復だけじゃなく明らかに新しい部屋にするリフォーム代なのな
もちろん無視!その後訴えてくるかと身構えてたがこなかった

72: 名無しの投資家 2023/02/05(日) 16:36:06.99 ID:t4KIeM+t0
義務なくても言ってくるからなあいつら
気が弱い奴らは全員の方ターゲットだぞ
鍵の交換を入居と退去どちらでも請求してきたりする奴らもいる

スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675573332/