kids_otomarikai
1: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:34:52.40 ID:rDPYyocgp
保育士7万人不足
https://www.nikkei.com/article/DGKDZO44302270Q2A730C1NN1000/

前スレ
【悲報】保育士さん、7万人不足。低賃金、責任無限大で誰もやりたがらない模様wwwwwwwwwwwww
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670838844/

2: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:35:05.39 ID:rDPYyocgp
あーあ

3: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:35:13.47 ID:rDPYyocgp
終わりだよ

4: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:35:20.45 ID:rDPYyocgp
どうすんのこれ

5: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:35:52.54 ID:napt4k7Q0
老人天国やから残念諦めろ

291: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 08:25:12.56 ID:wpTlJ3I/d
>>5
介護もあかんもよう
医者は報酬どんどんあがるのにな

10: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:37:54.77 ID:UqJP9+al0
誰でも出来るとバカにされ
なにかあるたび炎上し
それでいて低賃金


そら誰もやらんわ

12: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:38:14.63 ID:YALdYg830
これ恐ろしいのは法律で料金上げあんまやっちゃいけないってなってること
だから賃上げもされない

13: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:38:50.66 ID:uMlJ+rSW0
保育士になるのにハードルがあるのがおかしいよな
なんでわざわざ大学や専門学校行って資格取らんとあかんのやろ
その辺のヒマそうなおばさんに面倒見て貰えばええやん

17: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:40:15.59 ID:VvHDT9No0
きついのに稼げん仕事誰がやるねん
資格一切ないやつでももっとマシな仕事あるからな

23: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:40:53.32 ID:8cPBAn6N0
少子化なのに不足ってのが日本らしいよな

29: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:42:58.92 ID:Sh0Thhlf0
賃金上げれば?
年収600万程度もないくせに人いないは甘えでしょ

31: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:43:55.29 ID:Dh6vXs7xa
>>29
どうやってあげるの?
無い袖は振れんで

51: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:46:56.59 ID:Sh0Thhlf0
>>31
幼稚園の料金上げれば?

53: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:47:06.91 ID:7MhAZG4Ia
>>31
いやあるわ😅
いくら稼いでるかわかる?
あと介護もや
どこも給料余裕で上げれるけど経営者がケチなんや

135: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 08:01:03.68 ID:NhXHWPuAa
>>31
いやいや国からの補助で介護士の給料上げたんだから更に増やせばええんやで

40: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:45:26.03 ID:we5G7BGUH
>>29
生産性のない仕事にそんなに出す必要はない
コスパが悪すぎる
せいぜい300~400これでも高いぐらい
誰でもできるノースキル業務のくせして求めすぎ

46: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:46:14.19 ID:Sh0Thhlf0
>>40
誰でもできるのになんで人いないの?

60: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:47:49.31 ID:Dh6vXs7xa
>>46
他にも誰にでもできる仕事はたくさんあるからね
労働力が分散してる

71: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:49:33.04 ID:Sh0Thhlf0
>>60
では誰でもできる他の仕事に勝つために賃金上げれば良いだけだよね
経済ってのをほんまに理解してないな君は

68: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:49:25.18 ID:C1tENebt0
>>40
次世代の育成って無茶苦茶生産性のある仕事やろ、老人介護は生産性ゼロだが

30: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:43:45.63 ID:AMtNGfMt0
保育士増やしたら、増やしたで、少子化進んだら仕事無くなりそう

37: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:44:59.76 ID:VSCSljQy0
300万円で他人の子供の命預かってくれる人がいないよ~😭
当たり前やろ

43: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:46:00.94 ID:/E0GRhIv0
保育って殆ど他人に育てられとるやん
ワイ保卒やったけど自分が親になって気づいたわ

45: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:46:08.80 ID:LwjgwAEQd
ワイの彼女保育士なんやが基本定時上がりでも仕事辞めたいって言ってるわ
かなりキツイんやろな

58: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:47:37.21 ID:VHrU1jZGd
子供1人でも割と手に負えないのにそれを複数同時とか無理があるとは思わんか

59: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:47:45.96 ID:4enhhZ3N0
責任だけが重いのに給料が安いもんな
やりがい摂取し過ぎの職業の一つ

64: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:48:47.31 ID:Bd3ivCt+0
いうほど誰でもできるか?
介護も土方もやけど割とセンスが問われる仕事やろ

69: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:49:27.30 ID:8h8IY1CWd
保育士が給料安いっていつの話してるんや?
今は自治体から最低月5万円以上手当つくからそこらの企業よりも給料ええ

ワイの彼女25歳やが
手取り25万 ボーナスは公務員と同じ基準
家賃光熱費ほぼ保育園持ち(月5000円)

余裕で平均年収以上の待遇や

74: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:50:01.60 ID:G7bwSn2md
>>69
高いやん

288: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 08:24:50.93 ID:7wvvZIWC0
>>69
これな
今は待遇良い

70: 名無しの投資家 2023/01/31(火) 07:49:32.50 ID:IpivbgE/0
看護師だって元々は給料低かったけどあがったんだから
保育士もいけるだろ

スレッドURL: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675118092/