
(*・ω・)ノ ゆうちょ銀行の取り扱いファンドを見たら
S&P500もないのか
NISA口座は複数作れないからやはり楽天証券かSBI証券だろうね
437: 名無しの投資家 2023/01/14(土) 23:21:48.95 ID:8Nx2YnXa0
S&P500もないのか
NISA口座は複数作れないからやはり楽天証券かSBI証券だろうね
437: 名無しの投資家 2023/01/14(土) 23:21:48.95 ID:8Nx2YnXa0
まーたSBIがメンテしてる
438: 名無しの投資家 2023/01/14(土) 23:23:58.57 ID:rp6q52kvd
ユーザーが使いやすくする為のメンテや
堪忍してや
堪忍してや
439: 名無しの投資家 2023/01/14(土) 23:33:06.82 ID:kF0WlA3z0
まあメンテが全くないよりは
稼働を停止しないでメンテ出来る範囲を増やしてほしいとかはあるけど
稼働を停止しないでメンテ出来る範囲を増やしてほしいとかはあるけど
440: 名無しの投資家 2023/01/14(土) 23:38:37.49 ID:iQUV0+8F0
メンテはええけどSBIのは長すぎ
441: 名無しの投資家 2023/01/14(土) 23:59:25.56 ID:opK+qCKC0
sbiはアプリもなぜか米株分かれてて統一する気配ないし、なんか比較的ITに強くない印象が個人的にあるわ
442: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 00:13:55.41 ID:VOlBkRxq0
SBIはハイパーSBIが見にくくて仕方ない
字がちっさすぎひん?
字がちっさすぎひん?
443: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 00:19:14.54 ID:D0cOaYQV0
SBIにNISA移そうかと思ったけどUIがなぁ
クレカ積立で10万やりたいし楽天のままでええか
一番UI酷いのはカブコムやけど
クレカ積立で10万やりたいし楽天のままでええか
一番UI酷いのはカブコムやけど
444: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 00:21:04.68 ID:ICJvuKPa0
野村に移管中なんやが、使い心地どうなん?
ゴミ?
ゴミ?
452: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 07:34:57.31 ID:KTa4KqdT0
>>444
レポートの出来は野村が1番良いと思う
レポートの出来は野村が1番良いと思う
445: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 00:28:24.97 ID:XrGIsxoN0
auカブコムが一番うんちなのは間違いないと思う
446: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 00:37:47.15 ID:BMG1dmNl0
ワイ株デビューして一年
ついに信用口座開設を決意、レバは怖いからかけずにやるで・・・
ついに信用口座開設を決意、レバは怖いからかけずにやるで・・・
447: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 00:38:36.14 ID:WbXpRiHy0
漢は黙って信用フルレバ3
448: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 00:55:22.91 ID:iGBbi0oq0
身の丈以上の力を扱うのはダメなの!🙅
449: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 01:05:54.81 ID:qgGW/bBtd
ビットコちょっと前まで三万円分くらい放置してたのが四万五千に迫ってて笑う
もうちょい積んどけばよかったな
もうちょい積んどけばよかったな
450: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 01:10:30.29 ID:Z1FMIsrYd
ワイもレバと持ち越しだけはやめようと決めてたけど開設初日でいつの間にか破ってた
451: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 01:17:30.99 ID:WbXpRiHy0
開設できる最短日(取引始めて6ヶ月?)で信用口座を開設して、当然のように初心者ムーブ(狼狽売り)を重ねてその時に被った損失を取り戻すのに2年かかったわ
456: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 09:35:13.63 ID:5hA1HDNqd
「NISA始めた!」っていう知り合いがゆうちょでやってて思わず笑ってしまった
457: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 09:44:04.61 ID:Oy+kV95D0
>>456
まあ、やらんよりやった方がいいからおれは応援する!
まあ、やらんよりやった方がいいからおれは応援する!
458: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 09:47:15.88 ID:RdMU5O3n0
ゆうちょで買える投信、SBIの1/20以下で草
459: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 09:57:34.77 ID:Vtg9K8Mo0
ワイなんか本業の関係でNISAの枠を地銀に人質に取られてるんやぞ
ゆうちょならまだましや
ゆうちょならまだましや
460: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 10:27:44.18 ID:qL1tPT9ja
なんだこのランキング!?
ちな3位のやつは日本除く先進国で信託報酬0.22だった
ちな3位のやつは日本除く先進国で信託報酬0.22だった
461: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 10:49:21.17 ID:kq0q8498a
USリート
店舗手数料2.75%
信託報酬1.672%
インデックス225
店舗手数料2.2%
信託報酬0.517%
どっちか買わないと死ぬとしたらどっち買うんや?
店舗手数料2.75%
信託報酬1.672%
インデックス225
店舗手数料2.2%
信託報酬0.517%
どっちか買わないと死ぬとしたらどっち買うんや?
462: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 10:54:59.16 ID:vZb7oXOP0
>>461
後者一択やろ
後者一択やろ
482: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 14:25:06.97 ID:hKTwCsm+M
>>461
何やこの凶悪な手数料
わろてまうわ
何やこの凶悪な手数料
わろてまうわ
463: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 10:56:14.44 ID:ns2c+YYG0
買っても死ぬから買わない
465: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 11:42:32.93 ID:fFXfg8Qzd
まあワイも親のiDeCo3メガでやらせてるからあまりバカにできんわ
バブル崩壊見てるからか証券会社にアレルギーある人はおる
バブル崩壊見てるからか証券会社にアレルギーある人はおる
466: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 12:03:48.38 ID:AXTwcE5xa
いらん商品を熱心に勧めてくるのが店舗の手数料にかかわるならいらんのよ
自社商品度外視でPF組んでくれるなら兎も角そんなわけないしな
自社商品度外視でPF組んでくれるなら兎も角そんなわけないしな
467: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 12:24:41.67 ID:G24ErsEXp
信金辞めた友達が手数料6%の商品とかを売ってたとか言っててそんなんあるんやって思ってたんやけど
店舗手数料+信託手数料って事か
店舗手数料+信託手数料って事か
468: 名無しの投資家 2023/01/15(日) 12:34:49.64 ID:9eOuyoWMM
ネット証券以外で買うとかテナント代と人件費を貢いどるようなもんやろ
スレッドURL: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673531820/
コメントする