computer_note_bad
1: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:21:59.89 ID:Ia8bPqt60 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
米Jon Peddie Research(JPR)は、2022年第3四半期のPC向けGPU市場に関する調査結果を発表した。

CPU内蔵型を含むPC向けGPUの出荷台数は7,550万ユニットで前年同期比19%減。メーカー別のシェアはAMDが12%、Intelが72%、NVIDIAが16%。前四半期比の台数ベースでは全体で10.3%減。AMDは47.6%減、Intelは4.7%増、NVIDIAは19.7%減。

調査対象となった全プラットフォーム、全タイプのGPUは前年比25.1%減。デスクトップ向けが15.43%減、ノート向けが30%減で、2009年の景気後退以降最大の落ち込みとなっている。

調査結果によれば、今期は各社それぞれ出荷落ち込みの理由について異なる見解を述べたという。一例としては、仮想通貨マイニングの規制、中国ゼロコロナ政策に伴う生産の遅滞と停止、インフレによるビデオカードの価格上昇、在庫の枯渇などを挙げている。またAMDに関しては、ゲーマーが新しいビデオカードの発売を待つ行動を採ることで現行機種を買い控え、売れ行きを抑制するオズボーン効果が発生している点も指摘した。

第4四半期については、出荷台数が減少する一方で供給のバランスは持ち直し、平均販売価格が上昇すると予測している。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1459106.html

47: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:35:27.65 ID:OYI0AtiL0
>>1
内蔵GPUなんだから当たり前だろ

2: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:22:36.60 ID:Ia8bPqt60 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
今後は「内蔵GPUでも動くこと」が絶対条件に

11: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:25:47.50 ID:zvqGLJEo0
>>2
インテルがゲームに必要な性能をグッと押し下げましたな
作る方は大変だwwwww
ハードにぶん投げられなくなるからなぁ

17: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:26:55.43 ID:x1jIoAyo0
>>2
CPUが巨大化するのか

4: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:23:01.92 ID:4oqB39Q90
もうグラボいらんの?

78: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:42:41.12 ID:r1WaQioH0
>>4
4KはきついがフルHDなら大抵のソフトはCPUだけで満足に動かせる

102: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:51:28.97 ID:D9rGiJFv0
>>78
こないだ検証動画みたいなの見たが、普通のテレビに出力してフレームレート30っていうPS5レベルなら設定次第でいけそうだね
何がなんでも60以上、144Hz以上のモニター買ったからそれぐらい、
4KだったりWQHDだって言い出したらグラボ性能と相談って感じで

5: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:23:13.20 ID:L/7jTRT60
1インテル入ってる
2かっこインテグラ
3

14: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:26:46.07 ID:gLbwcheE0
>>5
もっと も~っと タケモット

6: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:23:38.73 ID:qcYhS6sL0
amdは内蔵入れてもnvidiaに負けるのかよw

7: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:24:20.61 ID:dk0LbNKs0
ゲーミングPCブーム終わるの早かったな

8: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:24:44.06 ID:Ct+bWnZ00
いや、ねーわ
それどこ情報よ?

63: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:38:58.79 ID:idShDJNd0
>>8
ゲーミングPC使う人やグラボ使ってまでゲームする人は声が大きいだけで、実際は内臓グラフィックでマインクラフトする人の方が多いんだろ。

PS5が全然売れずにSwitchがバカ売れしてるのと同じ。

10: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:25:46.35 ID:Wj7LmGgx0
正直FPSとかVRやらないならハイスぺゲーミングPCとか要らんからな

12: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:25:58.27 ID:LXYqUR590
単にマイニング需要が無くなっただけだろ

16: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:26:55.07 ID:aIHD582r0
PS5とかは内蔵GPUで動いてるのになんでPCはグラボ必要なんだよ?

24: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:30:08.55 ID:r6jZPiyH0
>>16
グラボが内蔵されてるのと
オマエの言う内蔵グラボとは違うんだ

30: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:31:23.66 ID:aIHD582r0
>>24
APUっていいたいんだろ
いちいち余計なツッコミしなくてもわかってるからマウント取るな

42: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:33:59.72 ID:r6jZPiyH0
>>30
分かってて書いたのか
すまんなボケたのかとw

57: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:37:22.49 ID:aIHD582r0
>>42
そんなことよりなんでPS5の時代遅れのAPUでもそれなりに高画質でヌルヌルゲーム動いてるのにPCだと10万以上するグラボが必要なんだ?

69: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:40:05.48 ID:JVoB9dRi0
>>57
プレステはハードもソフトも専用設計だからソフトの値段は安くならないがパフォーマンスは出せる

18: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:27:12.17 ID:uD0htgn60
グラボ値段上げすぎなんだよ

32: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:31:36.52 ID:Z/+jCtmV0
>>18
一時期2倍以上の値段だったな
ハイエンドが高くても昔は10万円台だった

23: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:29:58.39 ID:mgnP1koD0
マイニング特需あたりからおかしくなった

26: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:30:27.41 ID:maJ0PDgK0
グラボ高騰してたけどステイホームでゲーミングPC以外の一般的なパソコンは売れただろうからそりゃそうなるだろな

27: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:31:04.92 ID:Cfk7YUEC0
まぁミニPCてのが主流になるのは確定やろな
俺もデカイPCはいい加減に嫌気がさしてきた

28: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:31:08.98 ID:cq57cqUe0
ゲーミング以外はインテルので足りるしな

38: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:33:16.96 ID:Z/+jCtmV0
>>28
若者はスマホでゲームだし
ゲーマー以外グラボは需要なかった
ネットをやるには内蔵は弱くない

33: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:31:37.34 ID:XjVLY3SP0
まぁそりゃそうでしょ
ゲーミングPC界隈のシェアがそれなら驚きだが

34: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:31:54.22 ID:gLbwcheE0
インテルちゃんには当て馬的な意味でも頑張ってほしい

45: 名無しの投資家 2022/12/05(月) 11:34:30.34 ID:X4WnQywo0
マイニングで儲けようとしてメーカーも小売も無茶し過ぎた反動やろ。

スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670206919/