main-board-89050_640
1: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 08:05:52.83 ID:qOPk9WsN
受託生産で世界最大手の台湾の「TSMC」が、国内2か所目となる先端半導体の設計支援を行う拠点を大阪 中央区に設立しました。会社では、大阪を含む国内の拠点で雇用を拡大する方針で、半導体人材の育成につながることが期待されます。

大阪に拠点を設立したのは、半導体の受託生産で世界最大手のTSMCで、1日からの稼働を前に、内部が報道陣向けに公開されました。

新たに設けた拠点では、各国の企業が3ナノメートルを中心とした最先端の半導体を導入するための設計支援を行います。

TSMCが国内に拠点を設けるのは横浜に次いで2か所目で、2026年に大阪と横浜の拠点で働く従業員を、今の倍となる400人以上にまで増やすことにしています。

先端半導体をめぐっては、アメリカや台湾などのメーカーとの技術力の差が大きいことから、こうした拠点の開設によって、半導体人材の育成につながると期待されます。

「TSMCジャパンデザインセンター」の安井卓也センター長は「優秀な人材が集まる拠点を拡大していて、横浜の拠点での日本人の活躍が認められた。関西の有名大学には半導体の研究室も多くあり、そういう学生が半導体業界に入ることを期待したい」と話していました。
2022年11月30日 21時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221130/k10013908891000.html

2: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 08:09:56.24 ID:n/ewV0UZ
半導体系の職員がリストラされた場合
他に転用が難しい。

27: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 10:02:31.37 ID:XI67Mx8i
>>2
素材の研究開発とかなら他にも行けるんでない?

4: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 08:25:36.76 ID:RSV+/94A
チップ同盟着実に進んでるな

9: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 08:44:07.11 ID:TezxTeau
プロセスではなく、要はCADとシミュレーションか?

10: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 08:45:39.10 ID:PPGgvbdi
堺のシャープの工場をまるまるTSMCの
半導体工場に変えてくれや
大阪に半導体工場が欲しいわ

12: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 08:52:42.19 ID:XDKFVmvr
半導体の国策新会社Rapidusは、何を決定するにも経産省や参画企業にお伺いしないといけないから、
ますます追いつけなくなる。

14: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 08:58:13.12 ID:PPGgvbdi
日の丸半導体の8社連合なんて
上手く行くわけない
絶対にトヨタやソニーホンダが
主導権争いをしそう

16: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 09:02:45.46 ID:wUxLW4iO
役人に逆らっても面倒だから各企業適当にやって天下り先作ってあげてるだけやろ

17: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 09:04:52.56 ID:aVSD4X1i
東京の経産省からできるだけ離れたい

22: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 09:33:22.92 ID:jIrsNZuc
任天堂やキーエンスが半導体設計を
依頼しやすくなるな

29: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 10:24:44.64 ID:A1OOU5QF
TSMCが欲しいレベルの理系学部を抱える大学が多いのは関東と関西だけだから横浜と大阪に研究拠点を作ったんだろね
就職できるのは修士か博士卒のみって話だから横浜は東大と東工大で大阪は京大か阪大狙いかな

33: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 11:03:38.06 ID:HVCh6URC
横浜も大阪も回路設計経験者を集めている
回路設計支援は日本の顧客企業だけでなく、世界中の顧客企業のために使える

俺もリクルーターから何度も紹介されているけど、ファウンドリの設計支援サービスがどういうものか知っているからあまり興味はない

35: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 11:13:10.11 ID:ohQmiWuU
台湾の技術者より日本人の方が人件費が安いからだろう
技術者は海外に働きにいった方が得だけどね
賃金は安いし税金は高いし

39: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 11:28:11.00 ID:60z/uTGM
日本人の人材が育つ
これだけで成功だわ

40: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 11:37:34.69 ID:BWbTkowQ
台湾の半導体って本当に大きくなってきてるな

46: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 12:14:53.36 ID:TvKyc7Jm
関西は電器
東海は自動車
その結果関西は没落してしまった

59: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 14:45:26.81 ID:299pbzAe
三井金属とジオマテックが開発したHRDPが活躍する出番だな
次世代半導体のブレイクスルー技術だ

65: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 16:01:59.58 ID:WsL4R9yf
TSMCは熊本にも工場作ってなかったっけ?熊本の大学も半導体学部設立とか

日本中あちこちで工場作ってるんだな

74: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 20:18:24.69 ID:KP1d/xsf
>>65
熊本は工場
大阪は設計や研究をする拠点

76: 名無しの投資家 2022/12/01(木) 21:43:50.03 ID:JgGhyXjL
>>65
設計と製造の違い知ってる?

78: 名無しの投資家 2022/12/02(金) 00:38:23.52 ID:PEjIsdx5
なぜ大阪なんだよ
ルネも東京に移転しただろが
転勤できなかったルネ社員は辞めたらしいが

79: 名無しの投資家 2022/12/02(金) 01:21:08.60 ID:FYxLdTV+
>>78
なんだかんだ日本の技術力は西日本が持ってるからな ノーヘル賞取ってるし

81: 名無しの投資家 2022/12/02(金) 03:41:27.75 ID:JfCGtnyC
>>79
ノーベル賞な

84: 名無しの投資家 2022/12/02(金) 07:14:23.03 ID:d8AZeIHi
>>79
ヘルメットしろよ

85: 名無しの投資家 2022/12/02(金) 08:15:38.11 ID:gxaTEVLn
>>79
はいこっち来てね~駄目だよぉメットかぶんないとじゃあ免許証見せて

スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1669849552/