1: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:49:49.79 ID:UAsMQSH+9
2022年11月4日 11時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221104/k10013880481000.html
アメリカのIT大手アマゾンは、今後、数か月間、新規採用を停止すると発表しました。アメリカでは、景気減速に対する懸念が高まる中、採用の停止や解雇などで、人件費にかかるコストを削減しようという動きが広がり始めています。
これは、アマゾンの人事担当の幹部が3日、公式ホームページで明らかにしたもので、「普通ではない経済環境に直面している状況を考慮した結果、雇用や投資のバランスをとりたい」などと説明しています。
そのうえで今後、数か月間新規採用を停止し、経済状況を見極めていくとしています。
アマゾンは、記録的なインフレの影響で、物流費や人件費などのコストがかさみ、ことし9月までの3か月の決算では、最終的な利益が28億7200万ドル、日本円にしておよそ4200億円と、前の年の同じ時期と比べて8%減少していました。
アメリカではライドシェア大手、リフトも3日、インフレや景気減速を理由に従業員の13%を一時解雇すると発表しました。
また、IT大手のメタも採用を抑制していて、景気減速に対する懸念が高まる中、人件費にかかるコストを削減しようという動きが広がり始めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221104/k10013880481000.html
アメリカのIT大手アマゾンは、今後、数か月間、新規採用を停止すると発表しました。アメリカでは、景気減速に対する懸念が高まる中、採用の停止や解雇などで、人件費にかかるコストを削減しようという動きが広がり始めています。
これは、アマゾンの人事担当の幹部が3日、公式ホームページで明らかにしたもので、「普通ではない経済環境に直面している状況を考慮した結果、雇用や投資のバランスをとりたい」などと説明しています。
そのうえで今後、数か月間新規採用を停止し、経済状況を見極めていくとしています。
アマゾンは、記録的なインフレの影響で、物流費や人件費などのコストがかさみ、ことし9月までの3か月の決算では、最終的な利益が28億7200万ドル、日本円にしておよそ4200億円と、前の年の同じ時期と比べて8%減少していました。
アメリカではライドシェア大手、リフトも3日、インフレや景気減速を理由に従業員の13%を一時解雇すると発表しました。
また、IT大手のメタも採用を抑制していて、景気減速に対する懸念が高まる中、人件費にかかるコストを削減しようという動きが広がり始めています。
4: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:51:37.26 ID:3zN8H/h/0
クラウドで派遣握ってると思ってたわ
税金対策?
税金対策?
5: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:51:44.45 ID:bt1gia580
アマゾンプライムミュージックの改悪が酷すぎてなぁ。
10: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:53:30.81 ID:JS+v4+t40
>>5
最近使ってないけど何かあったの?
最近使ってないけど何かあったの?
60: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:13:37.72 ID:Dy8Qn2MJ0
>>10
シャッフル再生がデフォになって聴きたい曲が聴けなくなった。
例えばクラシックでバッハの前奏曲集1曲目から聴こうと思って再生するとショパンが流れる
シャッフル再生がデフォになって聴きたい曲が聴けなくなった。
例えばクラシックでバッハの前奏曲集1曲目から聴こうと思って再生するとショパンが流れる
111: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:26:19.05 ID:d1s7hKKP0
>>60
そのレベルの誤差ならいいだろ
クラシック聞こうとしてブルガリアの民謡やアフリカで流行ってるテクノが流れるレベルかと思った
そのレベルの誤差ならいいだろ
クラシック聞こうとしてブルガリアの民謡やアフリカで流行ってるテクノが流れるレベルかと思った
50: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:11:33.71 ID:VvGtoBw90
>>5
あれはやばいな、改悪というか使い物にならんw
あれはやばいな、改悪というか使い物にならんw
72: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:17:31.49 ID:nrfa1YFJ0
>>5
今試してみた
最悪だなこれ
改悪つうかもう使わんレベル
今試してみた
最悪だなこれ
改悪つうかもう使わんレベル
6: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:51:50.78 ID:lHT9zZbT0
利益が4200億あっても解雇するとか
アメさんはさすがやで
アメさんはさすがやで
19: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:58:27.60 ID:KKXmCPbV0
>>6
普通は体力があるうちにリストラして備えるもん
割り増し退職金とかのスムースに再建を進めるための経費すら無くなりそうになってからリストラを人を減らすことと勘違いしてとにかく首切ろうとする日本が間抜けなだけや
普通は体力があるうちにリストラして備えるもん
割り増し退職金とかのスムースに再建を進めるための経費すら無くなりそうになってからリストラを人を減らすことと勘違いしてとにかく首切ろうとする日本が間抜けなだけや
39: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:05:39.80 ID:YK+ZeBYC0
>>19
日本の管理職の責任の取らなさも異常だよな
再建するためのリストラなのに破綻間近になってからじゃ無いと動かない上にリストラ対象を平社員にする
経営失敗は管理者がポンコツだからだろうと
日本の管理職の責任の取らなさも異常だよな
再建するためのリストラなのに破綻間近になってからじゃ無いと動かない上にリストラ対象を平社員にする
経営失敗は管理者がポンコツだからだろうと
156: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:42:48.32 ID:XT8fB5ak0
>>39
一般社員もポンコツだから一般社員なんだけどね
だからポンコツでもまだマシな管理職残して真のポンコツを切るだけ
わかるかな?
一般社員もポンコツだから一般社員なんだけどね
だからポンコツでもまだマシな管理職残して真のポンコツを切るだけ
わかるかな?
150: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:40:15.17 ID:F9Sy9Bdc0
>>19
そうなんだが、最近のアメリカはそれともちょっと違う気がする。なんだか行動が破滅的に見えるんだな
そうなんだが、最近のアメリカはそれともちょっと違う気がする。なんだか行動が破滅的に見えるんだな
32: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:02:45.10 ID:A/1J7vvG0
>>6
株式会社だからな
株主のために社員を解雇する
解雇した金で株主に還元する
株式会社だからな
株主のために社員を解雇する
解雇した金で株主に還元する
104: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:24:55.40 ID:SRTllEWq0
>>89
> >>32
> Amazonは株主に還元なんてしない
> あんま適当なこと言わん方がいい
配当金、という意味でなら間違ってるよ。
日本みたいな配当金で何とかじゃなくて株価自体を上げる行動をとって還元、というのがアメリカでの見方。
> >>32
> Amazonは株主に還元なんてしない
> あんま適当なこと言わん方がいい
配当金、という意味でなら間違ってるよ。
日本みたいな配当金で何とかじゃなくて株価自体を上げる行動をとって還元、というのがアメリカでの見方。
108: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:26:07.74 ID:Mt+UlSfz0
>>104
んなこと承知してるわ
ドヤ顔で言われてもw
んなこと承知してるわ
ドヤ顔で言われてもw
141: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:36:21.99 ID:MQOq1yxA0
>>104
配当はマイナスにならんが、半減もある株価で株主還元とは
配当はマイナスにならんが、半減もある株価で株主還元とは
34: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:03:21.09 ID:JN4l8wRC0
>>6
アメリカのレイオフは解雇しても採用募集する時は
レイオフした人を優先に再雇用だからねぇ
アメリカのレイオフは解雇しても採用募集する時は
レイオフした人を優先に再雇用だからねぇ
42: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:07:51.05 ID:d+2z9PZL0
>>34
すげー流動的だな
日本で出戻りはありえない
すげー流動的だな
日本で出戻りはありえない
64: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:14:26.52 ID:JN4l8wRC0
>>42
一度採用した人は新規よりもレクチャーの時間が不要だからという合理主義
一度採用した人は新規よりもレクチャーの時間が不要だからという合理主義
164: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:46:40.66 ID:XT8fB5ak0
>>42
それは自主退職した人じゃない?
経営難での会社都合退職なら再雇用に特段のリスクは思いつかないけども
それは自主退職した人じゃない?
経営難での会社都合退職なら再雇用に特段のリスクは思いつかないけども
171: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:51:02.76 ID:PXYgAnFq0
>>42
日本の労働環境は大卒の新卒と年功者が過剰評価で
アジアでもなかなかクソだからな
日本の労働環境は大卒の新卒と年功者が過剰評価で
アジアでもなかなかクソだからな
9: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:53:08.01 ID:EnDOhpet0
アメリカって役員が天文学的な報酬もらってるよね
14: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:56:12.50 ID:RXgCzj870
アマゾンを使うのはいいけど、あそこで働くのはちょっとアレだよね
16: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:56:55.72 ID:yYsP8t8u0
ITにも不況の波が
18: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:58:12.94 ID:jliU4GZJ0
金利高すぎるから経済終わって雇用が悪化するのはしょうがない
もう先読みしたやつしか勝たん
もう先読みしたやつしか勝たん
20: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:58:30.05 ID:LX+/Wis20
利上げから不況のサイクル入るか。日本もいずれ利上げやらざるをえんだろうから、更に不況くるかもな
24: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 11:59:32.51 ID:UoVPs+Aa0
米アマゾンの労組が時給30ドルに上げろって賃上げ交渉つうのやったの数ヶ月前だろ
それが短期間でこんなことに…
それが短期間でこんなことに…
33: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:02:55.82 ID:FvWy2UIn0
>>24
それは末端の工場労働者
こっちは本社勤務の事務方では
それは末端の工場労働者
こっちは本社勤務の事務方では
26: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:01:10.30 ID:A/1J7vvG0
倉庫で働く人間の給料下げればいいんじゃね
解雇して新規で安く雇う
アメリカはこれができるからお得
解雇して新規で安く雇う
アメリカはこれができるからお得
29: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:02:32.29 ID:NThCZAz60
>>26
酷いことするなぁ
酷いことするなぁ
37: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:04:43.15 ID:A/1J7vvG0
>>29
アメリカでは普通の事だから気にしないだろ
>アメリカでは、景気減速に対する懸念が高まる中、採用の停止や解雇などで、人件費にかかるコストを削減しようという動きが広がり始めています。
アメリカでは普通の事だから気にしないだろ
>アメリカでは、景気減速に対する懸念が高まる中、採用の停止や解雇などで、人件費にかかるコストを削減しようという動きが広がり始めています。
63: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:14:22.70 ID:rSFopql40
>>29
日本みたいに無能を抱えるために若者の採用抑制するよりまし
日本みたいに無能を抱えるために若者の採用抑制するよりまし
28: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:02:26.21 ID:J1c3jfMR0
これは朗報
やっと利上げ効果が出てきた
やっと利上げ効果が出てきた
30: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:02:35.76 ID:MLyTCOJD0
アメリカがこーゆう状態なのに
日銀に利上げしろとか言ってる馬鹿がいて驚くよな
日本は減税しか無いっつーのに
岸田も全然やらねーし
頭がおかしいとしか思えんわ
日銀に利上げしろとか言ってる馬鹿がいて驚くよな
日本は減税しか無いっつーのに
岸田も全然やらねーし
頭がおかしいとしか思えんわ
41: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:07:24.43 ID:J1c3jfMR0
>>30
大規模な減税はダメ
物価を押し上げる要因になってしまう
先日イギリスが減税しようとしたら
ポンド、株、債権が揃ってる投げ売りされた事を思い出して
ああならないために
日本はガソリン補助とか特別給付金と的を絞って金を流してる
この世界的インフレ下での
日本の経済政策は間違ってないから安心して
大規模な減税はダメ
物価を押し上げる要因になってしまう
先日イギリスが減税しようとしたら
ポンド、株、債権が揃ってる投げ売りされた事を思い出して
ああならないために
日本はガソリン補助とか特別給付金と的を絞って金を流してる
この世界的インフレ下での
日本の経済政策は間違ってないから安心して
153: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:41:27.01 ID:3quoqSE10
>>41
イギリスは外国への債務が大きいのでポンド安になった
しかし日本は内債ばかりなので減税で円安になるわけがない
むしろ巨大内需の高騰期待による円高になる
イギリスは外国への債務が大きいのでポンド安になった
しかし日本は内債ばかりなので減税で円安になるわけがない
むしろ巨大内需の高騰期待による円高になる
160: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:44:48.17 ID:J1c3jfMR0
>>153
そういうことはあまり関係ないかな
そういうことはあまり関係ないかな
154: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:41:43.59 ID:0dhDJOES0
>>41
今の日本の物価上昇って、消費が加熱してのインフレじゃなくて売るもの買うものが減ったことや、材料の値が上がったことによるものやしな
減税してみんなに金を持たせても売ってるものが少ないならいたずらに値段が上がるだけやし、売れるからって作れるわけでもないし
今の日本の物価上昇って、消費が加熱してのインフレじゃなくて売るもの買うものが減ったことや、材料の値が上がったことによるものやしな
減税してみんなに金を持たせても売ってるものが少ないならいたずらに値段が上がるだけやし、売れるからって作れるわけでもないし
31: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:02:44.78 ID:VFcWSYRn0
マイクロソフトの事業は堅調だから大丈夫だろって思ってる
為替の影響だけだからいずれ上がってくる
グーグルとAmazonはちょっと心配
メタ?なんだっけそれ
為替の影響だけだからいずれ上がってくる
グーグルとAmazonはちょっと心配
メタ?なんだっけそれ
36: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:04:15.80 ID:7XLLbCox0
日本は本当に大丈夫なのかよ?
アメリカからすっげー津波がきそうだけど
アメリカからすっげー津波がきそうだけど
49: 名無しの投資家 2022/11/04(金) 12:11:20.55 ID:J1c3jfMR0
>>36
労働市場が緩めばFRBは利上げの終了を考え始める
世界にとってそれは望ましいことだから大丈夫
アメリカ経済を落ち込ませてインフレを止める、というのが
FRBのやろうとしてることだから
企業が雇用を減らしたり賃上げ率を抑えるようになったら
FRBの狙い通り
労働市場が緩めばFRBは利上げの終了を考え始める
世界にとってそれは望ましいことだから大丈夫
アメリカ経済を落ち込ませてインフレを止める、というのが
FRBのやろうとしてることだから
企業が雇用を減らしたり賃上げ率を抑えるようになったら
FRBの狙い通り
スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667530189/
コメントする