129: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 06:11:42.03 ID:D9QqOfVjp
金利が下がり始めて1年後くらいに底が来るんだっけ?
130: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 06:17:14.77 ID:9EMbxRxWa
まぁほんとの底は来年やろな
132: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 06:22:25.64 ID:CQbpBnwR0
過去データによると3ヶ月金利との逆イールドが発生してから11ヶ月から25ヶ月の間だってさ
135: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 06:24:05.26 ID:MVMNctPAd
ここが楽観論に傾くと株式市場が下落するのは、もはやお約束どころか確定事項だろ
175: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:29:31.83 ID:07ovG6oN0
11月75bp
12月50bp
Q1で25bp(x2)
Q2様子見
うろたえるな
シナリオは大きく変わってない
12月50bp
Q1で25bp(x2)
Q2様子見
うろたえるな
シナリオは大きく変わってない
177: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:31:10.82 ID:G2ZU+44rM
関原大輔@サラリーマン投資家&ブログ
@sekihara_d
·
18時間
株価はすべて、FRBが支配している。
株価を下げたければ、金利を上げて暴落させる。
逆に株価を上げたければ、利下げする。
ごく簡単な話。
FRBはリーマンショック以来15年ぶりに、株価を暴落させようとしている。
政策金利は4.75-5.0%まで上がる見通し。
これを知っても、まだ買い時だと思えますか?
@sekihara_d
·
18時間
株価はすべて、FRBが支配している。
株価を下げたければ、金利を上げて暴落させる。
逆に株価を上げたければ、利下げする。
ごく簡単な話。
FRBはリーマンショック以来15年ぶりに、株価を暴落させようとしている。
政策金利は4.75-5.0%まで上がる見通し。
これを知っても、まだ買い時だと思えますか?
182: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:37:44.08 ID:TLIRtr9wd
>>177
当たり前体操過ぎて草
当たり前体操過ぎて草
179: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:34:48.45 ID:0geX+vcod
どこまで金利を織り込んでるんだろうね。
案外75bp提示されるだけでストンと落ちるんじゃね?と思ってる
案外75bp提示されるだけでストンと落ちるんじゃね?と思ってる
204: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:53:26.38 ID:GWnrHle1M
>>179
50で織り込んでる
50で織り込んでる
181: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:37:22.16 ID:2+1XwEGqd
つーか気づいたらM2の減り様やばくねーかこれ(笑)
QT舐めてましたわ
QT舐めてましたわ
183: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:40:50.24 ID:knvshMInM
みんな中期では下なのは分かってるけど、短期の利下げ期待(笑)でリバるからそれに乗ってるだけだよな?
まさか本当にこのまま株価上がると思ってるんか?俺がアホなんかな…
まさか本当にこのまま株価上がると思ってるんか?俺がアホなんかな…
186: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:41:56.79 ID:G2ZU+44rM
>>183
「来年早々」に米国株大暴落の可能性 森永卓郎が予測
「来年早々」に米国株大暴落の可能性 森永卓郎が予測
200: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:52:04.90 ID:BqEuubK8d
>>186
こいついっつも暴落予想してんな?
こいついっつも暴落予想してんな?
188: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:43:07.89 ID:6Hu2duDj0
問題は75かどうかじゃなく、タカかハトかの発言だと思う
75は織り込み済みで、ほぼ間違いなくなるだろうから株価にはほとんど影響ないはず
最近の上げはハト発言が目立ってきたからだろうから、FOMCで鷹か鳩によって変わってくる
75は織り込み済みで、ほぼ間違いなくなるだろうから株価にはほとんど影響ないはず
最近の上げはハト発言が目立ってきたからだろうから、FOMCで鷹か鳩によって変わってくる
198: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:50:00.32 ID:wX5fohIwa
>>188
これならもう利上げは織り込み済みだから後はパウエルとかの発言内容次第
でもハト派の方が優勢なのも事実
これならもう利上げは織り込み済みだから後はパウエルとかの発言内容次第
でもハト派の方が優勢なのも事実
209: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:56:49.79 ID:ecYvxWeoa
11月0.75は完全に織り込み済
12月は0.75と0.5で拮抗
12月は0.75と0.5で拮抗
211: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:57:11.36 ID:DPz5TNuUd
Annual inflation:
Turkey: 83.4%
Argentina: 83%
Netherlands: 14.5%
Russia: 13.7%
Italy: 11.9%
Germany: 10.4%
UK: 10.1%
US: 8.2%
South Africa: 7.5%
India: 7.4%
Australia: 7.3%
Brazil: 7.1%
Canada: 6.9%
France: 6.2%
Indonesia: 5.9%
S Korea: 5.6%
Saudi: 3.1%
Japan: 3%
China: 2.8%
Turkey: 83.4%
Argentina: 83%
Netherlands: 14.5%
Russia: 13.7%
Italy: 11.9%
Germany: 10.4%
UK: 10.1%
US: 8.2%
South Africa: 7.5%
India: 7.4%
Australia: 7.3%
Brazil: 7.1%
Canada: 6.9%
France: 6.2%
Indonesia: 5.9%
S Korea: 5.6%
Saudi: 3.1%
Japan: 3%
China: 2.8%
214: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:58:41.95 ID:TLIRtr9wd
>>211
めちゃめちゃ円安なのに3%な日本て異常やな
めちゃめちゃ円安なのに3%な日本て異常やな
220: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 08:01:40.20 ID:QVuCKoCod
>>214
インフレに見えないようなシュリンクフレーションのような姑息な値上げや
スダレハゲの携帯販売規制によるCPI値操作で実態が反映されてないからな😁
こういうのはじわじわと国を侵して後々ボディブローのように効いてくる
インフレに見えないようなシュリンクフレーションのような姑息な値上げや
スダレハゲの携帯販売規制によるCPI値操作で実態が反映されてないからな😁
こういうのはじわじわと国を侵して後々ボディブローのように効いてくる
236: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 08:14:32.94 ID:OMVPHMsN0
>>211
上位2つどうなってんねん
上位2つどうなってんねん
239: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 08:15:46.26 ID:xUJvBtSl0
>>236
インフレ利下げしろしろマンの国と破綻危機常連国家だからまあしゃーない
インフレ利下げしろしろマンの国と破綻危機常連国家だからまあしゃーない
241: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 08:18:48.24 ID:OMVPHMsN0
>>239
無敵の人じゃなくて無敵の国だな…
無敵の人じゃなくて無敵の国だな…
263: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 08:42:41.25 ID:KH7yRbF8d
>>211
オランダ球根流行ってんのか
オランダ球根流行ってんのか
215: 名無しの投資家 2022/10/31(月) 07:58:51.77 ID:Hk/+P/r7H
11月0.75は確定で見てるでしょ
12月以降の示唆の方が注目されてんじゃね
12月以降の示唆の方が注目されてんじゃね
スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1667134964/
コメントする