
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/08/16(火) 18:59:16.51 ID:CAP_USER
ネットで実施された「グルメサイトに関するユーザー&飲食店意識調査」で、飲食店の検索手段として、Googleが初めてグルメサイト(食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメなど)を抜いてトップに立ちました。
□加速するグルメサイト離れ。「Google」利用率トップに。「食べログ敗訴は妥当」、飲食店で多数派|株式会社TableCheckのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000023564.html
※テーブルチェック調べ
TableCheck|利用満足度No.1飲食店予約顧客管理システム(旧:TableSolution)
https://www.tablecheck.com/ja/join/
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet01.jpg
調査は今回で3回目。Googleが初めてグルメサイトを上回る
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet02.jpg
2020年の調査ではほぼ拮抗状態でした
飲食店の予約・顧客管理システムを手がけるテーブルチェックが、2020年から毎年行っている、飲食店の検索ツールにまつわる調査。3度目となる今回は、全国の20~60代男女1100人を対象に実施されました。
「検索によく利用する手段」について聞いた質問(複数回答)では、「Google」は86.1%を占めてトップに。これをテーブルチェックは「コロナ禍で検索や予約など飲食店に関連する機能を充実させた結果、ユーザーが一気にシフトした」と評しています。
その一方で、2020年の調査ではGoogleと拮抗していたグルメサイトは、今回61.3%と水をあけられました。また、「グルメサイトを信用しない」とする層は30.4%と、2年前から1.2倍に増加。「利用しなくなった理由」の項目でも、トップの「自分好みのお店が見つからないから」(28.8%)に次いで、「信頼できる情報ではないから」(21.2%)が挙がっています。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet03.jpg
「あまり信頼していない」「まったく信頼していない」との回答が全体の約3割に
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet04.jpg
グルメサイトの利用頻度は年々減少傾向
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet05.jpg
「人の意見や評価に興味がないから」も17.8%と上位に
テーブルチェックは、飲食店側(全国20~50代の飲食店勤務の男女550人)を対象とした調査もあわせて実施。有料契約しているグルメサイトを聞いた質問では、食べログ、ホットペッパー、ぐるなびが上位に名を連ね、一定の存在感を示すも、58%が「利用していない」と答えています。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet06.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet07.jpg
「ほかにもっと便利なツールがある」
その理由では、「月額の掲載料が高い」「ユーザー評価などの掲載情報が信用できない」「送客手数料が高い」が上位に。自由回答でグルメサイトへの意見を聞いた項目でも、「評価制度をやめてほしい」「勝手にお店の情報を掲載しないで」など、厳しい声が9割を占めています。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet08.jpg
「許可なく店舗情報を掲載されて迷惑している」
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet09.jpg
ある焼肉チェーンが「食べログの評点を不当に下げられたため、売り上げが減少した」として損害賠償などを求めた訴訟で、食べログ側が敗訴した件についても、「判決は妥当」とする声が多数派に。グルメサイトへの不満がうかがえる
予約受付に公式サイトやInstagramを活用する店舗が、2年前から倍増しているとのデータも。テーブルチェックは「これらのツールを上手く活用していける飲食店が増加していくにつれて、グルメサイト離れはさらに加速していくだろう」と述べています。
□関連記事
「食べログ」に損害賠償命令 「点数不当に下げられた」と飲食チェーンが訴訟
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/16/news186.html
2022年08月16日 17時33分 公開
ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/news148.html
□加速するグルメサイト離れ。「Google」利用率トップに。「食べログ敗訴は妥当」、飲食店で多数派|株式会社TableCheckのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000023564.html
※テーブルチェック調べ
TableCheck|利用満足度No.1飲食店予約顧客管理システム(旧:TableSolution)
https://www.tablecheck.com/ja/join/
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet01.jpg
調査は今回で3回目。Googleが初めてグルメサイトを上回る
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet02.jpg
2020年の調査ではほぼ拮抗状態でした
飲食店の予約・顧客管理システムを手がけるテーブルチェックが、2020年から毎年行っている、飲食店の検索ツールにまつわる調査。3度目となる今回は、全国の20~60代男女1100人を対象に実施されました。
「検索によく利用する手段」について聞いた質問(複数回答)では、「Google」は86.1%を占めてトップに。これをテーブルチェックは「コロナ禍で検索や予約など飲食店に関連する機能を充実させた結果、ユーザーが一気にシフトした」と評しています。
その一方で、2020年の調査ではGoogleと拮抗していたグルメサイトは、今回61.3%と水をあけられました。また、「グルメサイトを信用しない」とする層は30.4%と、2年前から1.2倍に増加。「利用しなくなった理由」の項目でも、トップの「自分好みのお店が見つからないから」(28.8%)に次いで、「信頼できる情報ではないから」(21.2%)が挙がっています。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet03.jpg
「あまり信頼していない」「まったく信頼していない」との回答が全体の約3割に
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet04.jpg
グルメサイトの利用頻度は年々減少傾向
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet05.jpg
「人の意見や評価に興味がないから」も17.8%と上位に
テーブルチェックは、飲食店側(全国20~50代の飲食店勤務の男女550人)を対象とした調査もあわせて実施。有料契約しているグルメサイトを聞いた質問では、食べログ、ホットペッパー、ぐるなびが上位に名を連ね、一定の存在感を示すも、58%が「利用していない」と答えています。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet06.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet07.jpg
「ほかにもっと便利なツールがある」
その理由では、「月額の掲載料が高い」「ユーザー評価などの掲載情報が信用できない」「送客手数料が高い」が上位に。自由回答でグルメサイトへの意見を聞いた項目でも、「評価制度をやめてほしい」「勝手にお店の情報を掲載しないで」など、厳しい声が9割を占めています。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet08.jpg
「許可なく店舗情報を掲載されて迷惑している」
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/l_kutsu_220816gourmet09.jpg
ある焼肉チェーンが「食べログの評点を不当に下げられたため、売り上げが減少した」として損害賠償などを求めた訴訟で、食べログ側が敗訴した件についても、「判決は妥当」とする声が多数派に。グルメサイトへの不満がうかがえる
予約受付に公式サイトやInstagramを活用する店舗が、2年前から倍増しているとのデータも。テーブルチェックは「これらのツールを上手く活用していける飲食店が増加していくにつれて、グルメサイト離れはさらに加速していくだろう」と述べています。
□関連記事
「食べログ」に損害賠償命令 「点数不当に下げられた」と飲食チェーンが訴訟
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/16/news186.html
2022年08月16日 17時33分 公開
ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/16/news148.html
2: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 19:02:41.70 ID:TJHeYmjs
こういうのは信用したらアカン
その店を利用するときは
事前に自分で確かめるんや
その店を利用するときは
事前に自分で確かめるんや
6: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 19:16:47.78 ID:oNwankzI
>>2
全ての飲食店に2回行くのか?来月(東京から)神戸と奈良に行くんだがそれも事前に行けってか?あほくさ。
全ての飲食店に2回行くのか?来月(東京から)神戸と奈良に行くんだがそれも事前に行けってか?あほくさ。
8: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 19:31:13.00 ID:OqebmhyI
>>6
仕事上とか大事な人の会食とかなら事前調査は大事じゃね?
そういうことと無縁ならどうでもいいだろうけど
仕事上とか大事な人の会食とかなら事前調査は大事じゃね?
そういうことと無縁ならどうでもいいだろうけど
10: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 19:40:15.58 ID:oNwankzI
>>8
「仕事上とか大事な人との会食」って、どうして勝手にゴールを絞るの?そんな前提はどこにも存在しないんだが?
「仕事上とか大事な人との会食」って、どうして勝手にゴールを絞るの?そんな前提はどこにも存在しないんだが?
5: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 19:12:07.66 ID:HILVRxGr
この流れはすべての業界で起きるだろ
旅行やサービス業の検索とかもなるんじゃないの
旅行やサービス業の検索とかもなるんじゃないの
14: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 19:53:16.45 ID:89Q0YqD8
まぁネットの口コミは役に立った事が無いわな
15: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 19:56:23.57 ID:5sHzatZs
>>14
点数は役に立たないけど口コミは役に立つぞ
特にネガティブな内容を多人数から指摘されている場合
点数は役に立たないけど口コミは役に立つぞ
特にネガティブな内容を多人数から指摘されている場合
18: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 20:14:44.19 ID:s0hEPQ9U
点数普通なのに行ったらまぁひでぇってパターンが有ったからちょっともう参考にしないなぁ。逆に凄い美味いのに点数低いとかもあるし。
19: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 20:17:38.09 ID:cWF1GLWC
知りたいのは点数よりも店の場所と営業時間とメニューなんだよな
31: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 21:48:45.52 ID:HILVRxGr
レシピサイトとかも圧倒的にYOUTUBEの方が質が高い
ユーザー多いプラットフォームの方が情報の質も自然と高くなる
ユーザー多いプラットフォームの方が情報の質も自然と高くなる
34: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 22:01:43.95 ID:HILVRxGr
地域情報とか国境を越えた地理的条件の関わるニッチな分野だと生き残れるみたいな感じだったのかな
結局マップやストリートビューもだけど衛星使ったサービスとかも本格化してくると
この辺のレイヤーに乗っかった既存のサービスってほとんど淘汰されるんじゃね
結局マップやストリートビューもだけど衛星使ったサービスとかも本格化してくると
この辺のレイヤーに乗っかった既存のサービスってほとんど淘汰されるんじゃね
38: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 22:27:45.97 ID:u4Piqv+h
気さくな店長評価する奴多すぎなのがGoogle
47: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 23:21:28.88 ID:HGPV2QA9
>>38
評価する場所って結局そう言うところだし
評価する場所って結局そう言うところだし
43: 名刺は切らしておりまして 2022/08/16(火) 22:59:21.22 ID:YcuWJLCN
今日は出張でひと仕事終えて
ビジネスホテルにチェックイン
夕飯どうするかと駅裏をぶらぶらしていたら
良い感じの店を発見
評価はあまり気にしない派なので
直感を信じて入店
とかどうでも良いこと書くやつ野放しにしてるから
レビュー腐ったんだろw
ビジネスホテルにチェックイン
夕飯どうするかと駅裏をぶらぶらしていたら
良い感じの店を発見
評価はあまり気にしない派なので
直感を信じて入店
とかどうでも良いこと書くやつ野放しにしてるから
レビュー腐ったんだろw
58: 名刺は切らしておりまして 2022/08/17(水) 00:38:37.65 ID:KmV/k/vk
普通に便利だもんな
わざわざグルメサイトとかいかんわ
わざわざグルメサイトとかいかんわ
61: 名刺は切らしておりまして 2022/08/17(水) 00:58:13.61 ID:W+8mnmJ1
グーグルマップから検索してる
64: 名刺は切らしておりまして 2022/08/17(水) 01:31:57.45 ID:raRwwYb0
マップがあるのはデカいよな。ホテル検索もとりあえずグーグルにしてしまう。
65: 名刺は切らしておりまして 2022/08/17(水) 01:36:21.62 ID:iduZOkQZ
Google検索?
Googleマップの口コミとか星数のことを言ってんの?
Googleマップの口コミとか星数のことを言ってんの?
66: 名刺は切らしておりまして 2022/08/17(水) 02:10:50.52 ID:49ksNbvh
Googleマップにちょこちょこ書き込んでたら、ローカルガイドポイントってのが勝手についてるんだけど、これって何?
68: 名刺は切らしておりまして 2022/08/17(水) 02:24:23.71 ID:Z5HsQ7W0
>>66
あなたは助けあい精神で回る社会の市民にふさわしいですね、という評価
あなたは助けあい精神で回る社会の市民にふさわしいですね、という評価
69: 名刺は切らしておりまして 2022/08/17(水) 03:11:44.42 ID:cmUyvPBi
食べログは参考程度になったなぁ
店の料理の見た目とか雰囲気はグーグルマップで十分
店の料理の見た目とか雰囲気はグーグルマップで十分
80: 名刺は切らしておりまして 2022/08/17(水) 08:44:32.23 ID:nsxqLqhr
地図から検索だから他の口コミサイトとはアプローチが全然違う
現在地から探すとき、これやりだすと便利すぎて元の情報サイトには戻れない
現在地から探すとき、これやりだすと便利すぎて元の情報サイトには戻れない
スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1660643956/
コメントする